やっとコハクチョウ&目覚まし
今日は年が明けてから初めての玉村での授業です。3週間ぶりです。
毎回空振りだったコハクチョウ、いました。(^_^)
この一群の少し後ろにもいます。
前の一群はすべて頸を挙げ、後ろの一群はすべて頸を水中に没しています。ご近所同士で同調しています。
すぐ近くに、黒っぽく見える小ぶりの鳥がいます。水面を滑走しているのもいます。なんでしょうかね。コハクチョウと争うことなく共存しています。ずいぶん小さいのもいるようで、雛ですかね。
コハクチョウは全部で20羽ほどいました。
かなり遠くからの撮影でした。川辺に降りて行けば近くで撮せますけど、時間がありませんでした。帰りはもう薄暗くなっていましたし。
年末年始の休み中、かなり遅寝遅起きの毎日でした。今日、ちゃんと起きられるかどうか不安でした。目覚ましが鳴ったのに起きないという怖れはほとんどないのですが、目覚ましを止めて寝続けるという可能性はあります。(^_^;
目覚ましは1年半くらい前まで使っていたスマホです。機種変更したときに、曲に慣れているからという理由で、旧スマホは目覚まし専用として使い続けていました。
スヌーズ機能もありますけど、時間を2つ(でも3つでも)設定できるのではないかと昨夜気づきました。←遅い。
1つ目の設定時刻に無事に起きられました。(^_^)
« 第6回萩原文庫シンポジウム | トップページ | 新町駅の壁画2019新春 »
「日常」カテゴリの記事
- 1度にゴミ袋3つ(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 1月3日も年賀状配達(2025.01.03)
- 年賀状全て投函(2024.12.31)
- 2週間ぶりの段ボール出し(2024.12.26)
「動物」カテゴリの記事
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- ふり向けば君が…犬(2024.08.15)
- ふちやすみにゃんこ&柴犬(2024.06.14)
- 帰ってきたツバメ(2024.05.15)
- 合掌動物(犬)(2024.03.20)
「黒っぽく見える小ぶりの鳥」「水面を滑走しているのも」といふのは、たぶん川鵜(かはう)だと思ひます。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1406.html
上記に大きな図が出てゐますので、機會がありましたら御確認ください。
投稿: 筒井茂徳 | 2019年1月 9日 (水) 00時00分
筒井先生
いつもありがとうございます。
川鵜のようですか。最近ちょっと評判の悪い。(^_^;
ご紹介のサイト、早速見ました。
コハクチョウがいて、川鵜がいて、鷺がいて、鴨もいる、なかなか自然豊かな地です。
投稿: 玉村の源さん | 2019年1月 9日 (水) 00時18分