パソコンを更新&「おまかせ引越2PRO」
昨年秋頃からパソコンが不安定でした。Windows7で、もう大分長らく使っています。
時折固まってしまい、そういうときはメモリをほとんど使い果たしています。搭載メモリ8GBで、あまり多くはないのですが……。
年末は、スリープ状態から回復しないことがしばしばありました。強制終了して再起動すればすぐに起動することもあり、時間を置かないと起動しないこともあり。
もう限界と思い、新しいパソコンに更新することにしました。
その際、大きな問題は、新しいパソコンでも引き続き使いたいアプリケーションソフトのディスクが行方不明ということです。ほんと、管理が悪くて。(^_^;
昔から使い続けている馴染みのソフトがいろいろとあります。表計算ソフトの三四郎、画像ソフトのペイントショッププロ、データベースソフトのザ・カード3、地図ソフトのプロアトラス、ファイル管理ソフトのファイルバイザー、カレンダーソフトのおかる、などなど、20年前~10年前くらいの状態で止まっています。でも、いずれもWindowsのバージョンが変わっても、意外とまともに動き続けています。
これらが使えなくなってしまうと大変に困ります。それなら、ディスクをちゃんと管理しておけよ、ということになりますが。(^_^;
そんな折、こういうソフトの存在を知りました。
最近話題の剛力さんの写真が載っています。
それはともかく、「ソフトも、データも、設定も。」というのが心を捉えます。これを使えば旧パソコンにインストールしてあるソフトも引っ越せるということでしょう。
やってみました。ソフトの箱には、ディスクが2枚とLANケーブルが同梱されています。方法は、新旧2台のパソコンをLANケーブルで繋ぎ、それぞれのパソコンのCDドライブからこのソフトを起動します。どちらのパソコンを引越元、引越先にするのかを指定すればOKです。
と書けば簡単ですが、ディスプレイは1台しかありません。パソコンの片方がノートならば問題ないのですが、両方ともデスクトップで、ディスプレイが1台では困ります。面倒ですが、ディスプレイケーブルの差替で対応しました。
うまく行きました。(^_^)
引越は次のように進行しました。
続きです。
単純にCドライブの中身をコピーしているわけではなく、しかるべく段階を踏んで移行しているであろうことが想像できます。
無事に引越が終わりました。
壁紙もそのまま移行できています。(^_^)
アプリケーションソフトの細かい設定や、ブラウザのブックマーク、ATOKの辞書、HPにアクセスするためのパスワードなどを含め、今まで見る限り、旧パソコンの環境がそっくりそのまま再現されています。かなり感動的。
« ぐんまちゃんから年賀状(H31) | トップページ | プリンターの接続に苦闘 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 渋川の家の片付け、地味に進行中(2025.04.18)
- ギガが足りない(2025.04.17)
- 30年ほど前のパソコン本(2025.04.04)
- 一太郎2025(2025.02.10)
- PCとポケットWi-Fi併用(2025.02.04)
コメント