「出雲」ナンバープレート
もう10日以上前の話題になってしまいますが、出雲地域では、地方版図柄入りナンバープレートのデザインを公募していたようです。
11月22日(木)に出雲ナンバー推進協議会が開催され、図柄が決定して、国土交通省に提案する運びとなったとのことです。今後、来年度に国による審査が行われ、正式決定すれば、再来年度からナンバープレートの交付開始だそうです。
最優秀賞は以下の図案です。出雲市のHPに載っています。
八岐大蛇ですね。頭がちゃんと8つあります。カラフルできれいです。こういうナンバープレートを付けた車がたくさん走っていたら、壮観でしょうね。でも、運転する人が凶暴化しそうな気がしてちょっと不安。(^_^;
カラーは寄附金ありのみで、寄附金なしはモノトーンのようです。
優秀賞は以下の通りです。
右側の図案にはうさぎが登場していて、好感が持てます。稲羽の素兎ですね。左側の図案は出雲大社のしめ縄と八雲ですね。
« 新町駅の壁画2018冬 | トップページ | 一太郎で漢字6万字が使用可能に »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 金刀比羅宮の加美代飴(2023.04.10)
- 諸国産物見立評判番付(2)(2021.10.09)
- 『トランヴェール』の先月号は、東北5億年(2021.10.04)
- 『トランヴェール』2020年7月号は冒険者たち(2020.07.12)
- 『伊能九州図と平戸街道』(2020.05.24)
「古事記」カテゴリの記事
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 8月5日に昭和女子大学でヤマトタケルのシンポジウム(2023.06.25)
- 今日は宮崎で古事記学会(2023.06.17)
- 昭和37年の『日本神話集』(2)(2023.05.22)
- 昭和37年の『日本神話集』(2023.05.21)
このナンバープレート、私のツイッターのタイムラインでは
「お酒を飲んだら身を亡ぼす」ことの戒めかも・・・なんて話も出回ってますが・・・どうなんでしょうねえ。
投稿: 三友亭主人 | 2018年12月 4日 (火) 20時41分
三友亭主人さん
なるほど。飲酒の戒めですか。
それは奥が深いです。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2018年12月 4日 (火) 20時52分
ユニークですね。色もきれいです。
でもこのヲロチ、どのあたりで胴が一緒になっているのかちょっと予想がつきません。
ものすごく胴長?
あ、その通りだからいいのでしたね。
投稿: 朝倉山のオニ | 2018年12月 4日 (火) 21時12分
朝倉山のオニさん
ほんと、色がきれいですね。寄附金なしのモノトーンは寂しい。(^_^;
8つの頸の分かれ目まで描かれていませんね。胴の長さはいかばかりか。
でも、仰るとおり、長さは、嶺8つ、谷8つに及ぶほどなので、これでいいのでしょうね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2018年12月 4日 (火) 21時34分