« 摩周駅の黒毛和牛牛めし | トップページ | 「浪華言葉入 大阪名所」絵はがき »

2018年12月 9日 (日)

水槽水替え&納豆菌キューブ

 どうしても水槽にコケが付きます。前回の水槽掃除・水替えから3週間でこんな状態です。
Kingyo_h301208a
 夏に入れたコケ防止の濾材は卓効を示しました。その後、照明の点灯時間も減らしたし、水温も下がってきたしということで、その濾材は取り出してしまいました。取り出さなくても、月日を経て、もう効力は大分落ちていたところです。

 ところが、その結果はこんな状態です。(^_^;

 コケ防止の濾材、金魚には全く害がないようですが、水草には多少とも影響があるように感じます。さて、また入れるかどうか。思案のしどころです。

 あ、上の写真で水槽の左上に金魚が密集しているのは、「ゴハン! ゴハン!」と騒いでいるからです。ゴハンはいつも左上から降ってきます。ゴハンを後回しにして写真なんぞ撮っていると強く催促されます。奈良の鹿に鹿せんべいをやるときにも、じらしてはいけません。

 掃除と水替えをしたら、きれいになりました。ゴハンを貰えれば、密集状態の金魚もばらけてきます。(^_^)
Kingyo_h301208b
 下は今年の6月、金魚たちがうちに来てしばらくした頃です。
Kingyo_h3006j
 半年でずいぶん大きくなりました。ちょっと劇的。コケの原因の1つはゴハンの与えすぎもあるかもしれません。(^_^; 食べ残しが水の富栄養化に繋がっているという。

 先日、玉村のホームセンターで、こういうものを買いました。
Kingyo_h301208c
 コケ防止には効果はないそうですが、フン汚れを分解し、有害なアンモニアを無害化する働きがあるそうです。効果が1年続くということで、「まあ! お得!」と買ってしまいました。いつも変わらずちょろい客です。
Kingyo_h301208d
 ヘリが尖っているので、金魚がケガをしてはいけないと思い、隅っこに置きました。面取りすれば良かったかも。

 水温は14度です。
Kingyo_h301208f
 暑い盛りには36度まで上昇したのですよね。大きな温度差ですが、水温に関係なく、金魚たちは元気です。水温は徐々に変わる分には十分に適応できるようです。

 水草にも新芽が出ています。
Kingyo_h301208e

« 摩周駅の黒毛和牛牛めし | トップページ | 「浪華言葉入 大阪名所」絵はがき »

金魚」カテゴリの記事

コメント

水槽を掃除して,劇的にきれいになりましたね。
冷たかったでしょう。お疲れ様。
水草が生長し,新芽がでたなんて,すごいです。
金魚もうれしいと思いますよ。

萩さん

 掃除と水替えは面倒ですけど、効果が目に見えて分かるので、それが励みになります。
 バケツの水を重く感じるようになったのは老化現象ですね。(^_^;
 金魚ファーストではありますが、植物も好きなので、水草が順調に育っているのは嬉しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水槽水替え&納豆菌キューブ:

« 摩周駅の黒毛和牛牛めし | トップページ | 「浪華言葉入 大阪名所」絵はがき »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ