発掘された八ッ場の軌跡
このような研究発表会が行われます。
10:00から15:30までという長丁場です。
院生だった頃に、長期休暇の度ごとに押しかけていた川原湯温泉がいよいよダムの底に沈みます。
研究発表の内容は以下の通りです。
このあたり、縄文時代から人が住んでいたのですね。その頃から温泉が湧いていたのでしょうかね。もしそうなら、当時としては天国のような土地だったことでしょうね。
« 今日の金魚(2018.11.19) | トップページ | 昭和36年「赤穂浪士」の台本 »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 群馬県は移住希望地第1位(2025.03.05)
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
コメント