映画「日本誕生」のパンフレット
昭和34年に制作された「日本誕生」という映画があります。主人公はヤマトタケル(三船敏郎)で、嫗(杉村春子)の語る日本神話として、天の岩戸と八岐大蛇の話が劇中劇として描かれます。スサノヲは三船の二役です。この映画のことは当ブログでも取り上げたことがありましたが、この度、そのパンフレットを入手しました。(^_^)
中身は一般的な映画パンフレットと同様、配役やあらすじなどが中心ですが、以下の方々の感想文が載っていました。
西郷信綱氏。
久松潜一氏。
和歌森太郎氏。
和歌森氏の「スサノオノ命のクシイナダヒメの扱いは無理でしょう。」というのが具体的に何を指すのかは分かりません。映画ではクシイナダヒメを櫛に変身させるのですが、それですかねぇ? 八岐大蛇の特撮は円谷英二です(のちのキングギドラに繋がったそうで)。クシイナダヒメを櫛に変えるのも円谷の手になるものと思います。シナリオでなく、実際に映像をご覧になれば、「無理」とは言われなかったかもしれません。いや、やはり言われたかもしれませんが。(^_^;
こういった方々の感想文が載った映画というのはほとんど例を見ないのではないでしょうか。まさかこういったものが載っているとは思いませんでした。珍しいものが手に入りました。(^_^)
天照大神の原節子。
« オリヅルラン豊作 | トップページ | 大学祭&ラッキーシンボル »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「古事記」カテゴリの記事
- 古事記学会・上代文学会合同大会 第2日(2024.05.19)
- 今日は古事記学会・上代文学会合同大会(2024.05.18)
- 瀬間正之氏『上代漢字文化の受容と変容』(花鳥社)(2024.03.10)
- ヤマトタケルシンポジウムの報告(2024.03.08)
- 今日は古事記の誕生日(2024.01.28)
またまた面白いものを手に入れましたねえ~
それにしてもコメントを寄せていらっしゃる方がすごい。
投稿: 三友亭主人 | 2018年11月 2日 (金) 22時02分
三友亭主人さん
ほんと、豪華な面々です。
そして、映画のパンフレットにこういった方々のコメントが載るというのは稀有なことですよね。
もしかしたら、「二十四の瞳」や「吾輩は猫である」などには近代文学研究者のコメントが載ったかもしれませんけど。
投稿: 玉村の源さん | 2018年11月 2日 (金) 23時25分