大学祭&ラッキーシンボル
今日明日は元勤務先の大学祭です。
昔の卒業生に誘われて行ってきました。
来てくれた卒業生は4人。いずれも昭和62年卒業の4期生で、私が着任したとき3年生だった学年です。そのうち1人は高校2年生のお嬢さんを連れてきていました。国文学科に進学希望で、群馬県立女子大学も志望校の1つだそうです。(^_^)
いつの間にか、卒業生のお子さんが大学受験の時期になっているのでした。私も歳をとるはずです。
その卒業生は、昨年の3月、私の定年退職を間近に控えたときに有志達と集まりを持ってくれて1年半ぶりの再会となりましたが、他の3人とは20数年ぶりの再会です。懐かしかったです。
退職祝いのお品とメッセージカードを頂きました。ご丁寧なお心遣いを頂き、ありがたいことです。
そのカードです。
描かれている20個のマークは様々なラッキーシンボルだそうです。
中央の上から2番目には四つ葉のクローバーがあり、その右隣には流れ星があります。これらは分かり易いですが、右上隅にうさぎがいて、対角線の左下隅にはネコがいます。これらもラッキーシンボルなのでしょうか。
解説が付いていました。 ということで、うさぎもラッキーシンボルなのでした。うさぎ年の私としてはとても嬉しいです。ネコは黒猫でした。縁起が悪いとも見られがちな黒猫ですが、ラッキーアニマルだそうです。
縁起の良いものを頂きました。
今日はまほろばメイトの鈍蛾さんとも会え、久しぶりにゆっくりと話ができて幸いでした。鈍蛾さんは時折まほろばをご覧くださっているそうで、ありがたいことです。
今日はまほろばメイトの鈍蛾さんとも会え、久しぶりにゆっくりと話ができて幸いでした。鈍蛾さんは時折まほろばをご覧くださっているそうで、ありがたいことです。
« 映画「日本誕生」のパンフレット | トップページ | 怪しいアマゾン »
「日常」カテゴリの記事
「大学生活」カテゴリの記事
- 第41回群馬学連続シンポジウム(2022.10.02)
- 群馬県立女子大学で教員公募(2022.07.25)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 37年前の研修旅行のしおり(2021.11.04)
- ゴミ袋4つ&レポートが大量に出土(2021.01.29)
うさぎとねこ,まさに源さんが好きな動物ですね。
とても素敵なプレゼントですね。
ほほえましい。
これも,源さんが優しくて親しみやすい先生だったからではないでしょうか。
おめでとうございます。
投稿: 萩さん | 2018年11月 4日 (日) 14時25分
萩さん
カードの対角線にうさぎとネコがいるというのは嬉しかったです。
どちらもラッキーシンボルとは知りませんでした。
あの学年の在学中は、教員に時間的なゆとりがありました。
それが年とともに忙しくなる一方で……。
ゆとりは大切だと思います。
投稿: 玉村の源さん | 2018年11月 4日 (日) 14時44分