連休は混む&金魚がちょっとヘン
今日は勤労感謝の日。3連休の初日でしたが、前橋で仕事でしたので、日帰り往復しました。
いつもと同じ時刻の新幹線でしたが、混んでいて座れませんでした。普段は座れないなんてことはありません。さすが連休初日です。立ちん坊だと疲れるので、デッキの床に座ってしまいました。体力を温存せねば。
高崎駅で降りて、座席の混雑具合を示す電光掲示板を見たら、次のようでした。
下り列車には×がたくさん並んでいますが、よく見ると、×だらけなのは、金沢行き、長野行きの北陸新幹線で、新潟行きの上越新幹線には空席があります。私の乗ったのも金沢行きでした。
北陸新幹線が金沢まで延伸してからの人気、まだ落ちていないようですね。この季節は北陸のカニ目当ての旅行者も多いのではないでしょうか。もう少しすると、上越新幹線もスキー客で混むことでしょう。
前橋での仕事を終えてまた高崎駅に戻ってきたら、えびす講市で巨大な恵比寿様に定位置を譲っていた上野三碑のレプリカが戻ってきていました。
……と言いたいところですが、反対側から見ると、山上碑のレプリカがありません。多胡碑記念館で開催中の「山上碑の世界」のために出張中のようです。レプリカも忙しく仕事をしています。
帰りは新幹線ではなく在来線を使いましたが、混雑具合を見ようと、電光掲示板を見てきました。弥次馬です。(^_^;
こんな感じで、下り線の混雑は解消していました。
ついでに上り線はこんなです。
上り線にはやや混雑が見えます。混んでいるのはやはり北陸新幹線です。
さて金魚。
朝、金魚の様子が少しヘンでした。普段は、私の姿を見ると、「ゴハン ゴハン」と寄って来るのですが、今日は私への反応が鈍く、金魚同士で追いかけっこをしていました。体を寄せるような動作も見えます。産卵への動きのようにも思えますが、時期が違います。金魚の産卵は5月頃だと思いますので。
気に掛かりながら帰宅したら、もう普段の状態に戻っていました。何だったんでしょうね。
« 有田焼カレー(2) | トップページ | ぐんまちゃんカレンダー2019 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 東横・目蒲電車沿線案内(2023.10.24)
- 黒猫感謝の日。クロネコヤマトにも感謝(2023.08.17)
- 湘南新宿ラインの方が速かった(2023.06.23)
- 体重推移グラフ&新幹線寝過ごし(2023.04.01)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- アマビエだるま(2023.12.02)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 群馬県民手帳2024(2023.11.04)
- 高崎駅西口の看板群(2023.10.31)
「金魚」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 4ヶ月半経った金魚(2023.10.09)
- 創作童話「金魚とスピスピ」(2023.10.03)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
>多胡碑記念館で開催中の「山上碑の世界」のために出張中のようです。レプリカも忙しく仕事をしています。
こちらはレプリカでありませんが・・・
・・・昨日、室生寺のほうに紅葉を見にいてきまして、本堂が特別公開中だったので居並ぶ仏様たちと12神将にお会いしてきたんですが、一番お気に入りの「未」の神将が奈良国立博物館のほうに長期の赴任中で・・・というよりは、転勤されているのでお会いすることができませんでした。
投稿: 三友亭主人 | 2018年11月24日 (土) 10時40分
三友亭主人さん
室生寺での紅葉狩、風雅です。
特別開帳はありがたいですね。でも、一番お気に入りの未の神将を拝観できなかったのは残念でした。奈良博にある方が大勢の人にとっては見学しやすいことでしょうが、でも肝腎の本拠地がお留守というのは……。
十二体が一体のはずでもありますしね。
投稿: 玉村の源さん | 2018年11月24日 (土) 12時07分