« シンポジウム「近世草津再考」 | トップページ | パエリアはハレの日の御馳走? »

2018年11月15日 (木)

山手線シールラリー&カニ車両

 先日、新前橋駅でこのようなパンフレットを見つけました。
Yamanoterally01
 これ、東京では見かけませんでした。思えば、普段東京で山手線に乗っている人よりも、東京以外の土地に住んでいる人に来てもらいたいということなのかもしれませんね。このイベント、10月1日から始まっていたのでした。

 裏表紙です。
Yamanoterally02
 描かれている車両も最新型ですし、なかなかおしゃれです。東京スカイツリーではなく、東京タワーが描かれていますね。東京タワーは山手線の内側にあるのに、スカイツリーは外側にあるせいでしょうか。

 システムはなかなかハードルが高いです。
Yamanoterally03
 シールを貰うためには、「駅からハイキング」の対象コースに参加したり、対象のイベントに参加したり、対象店舗で対象商品を購入したりしなくてはなりません。参加型のイベントですね。

 このイベントとは関係ありませんが、今日、「北陸にカニ襲来!」というラッピングの山手線に乗りました。
Yamanotekani
 単にこういうラッピングの車両なんだなと思っただけで、乗ったらもうそのことは忘れていました。

 ドアの上にあるテレビを見ていたら、カニの上手な食べ方を解説していました。その段階でもまだ何も思わず。でも、次の番組(?)もカニ絡みでした。ここでやっと、「あっ!」と思って、車内を見回すと、中吊り広告やポスター等、一切合切、北陸のカニでした。(^_^)

 貸し切り広告ですね。私の乗った車両だけでなく、1編成すべて貸し切りのようです。

 車内の写真を撮りたかったのですが、ちょっと勇気が湧きませんでした。(^_^; 群馬で、渋川方面から高崎まで乗る上越線ならば、お客さんが全部降りてから撮れますけど、山手線はエンドレスです。(^_^; 大崎止まりのでないと。

« シンポジウム「近世草津再考」 | トップページ | パエリアはハレの日の御馳走? »

日常」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山手線シールラリー&カニ車両:

« シンポジウム「近世草津再考」 | トップページ | パエリアはハレの日の御馳走? »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ