八丁堀の旧京華小学校
先週、八丁堀に行きました。八丁堀というと、江戸時代には与力同心の組屋敷があった地で、時代劇ファンにはおなじみの地名です。(^_^)
ですが、今まで行ったことがありませんでした。地下鉄日比谷線の八丁堀駅のすぐ近くにこのような解説板がありました。
この案内板のすぐ向こうはこのようなビルです。
「京華スクエア」という看板がありました。帰宅してからググってみましたら、このビルは元は京華小学校という学校で、建物は昭和4年の竣工だそうです。当時の小学校としてはユニークな建物だったことでしょうね。そうと知っていれば、いろいろな角度から撮影したのにと、残念でした。先達はあらまほしきことです。またいずれ撮影します。
このあたり、昔は住人も多かったそうですが、交通の便が良いことなどで、オフィス街に変貌してしまい、人口減に伴う児童数の減少で、京華小学校は平成2年に統廃合されてしまったそうです。
このビルは、現在は中央区の京華スクエアという名で、シルバー人材センターや早稲田大学エクステンションセンターなどが入居する地域のコミュニティーセンターとして活用されています。
« 三陸カキめしと帆立弁当 | トップページ | 塙書房の『萬葉集』が…… »
「史跡めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂花岳寺(華嶽寺)の絵図(2020.08.09)
- 新田神社をゆく(2020.01.09)
- 百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に決定(2019.07.06)
- 小倉拾遺(2019.06.02)
- 小倉城をゆく(2019.06.01)
コメント