十六夜の月
一昨日、十四夜の月の写真を載せました。普段露出オートばかりで撮っているせいか、露出はオートにして-5の補正をしましたが、それでもまだ明るすぎる感じでした。でも、カメラの補正は-5が限度なので、それ以上の補正はできず、あれが精一杯でした。
ところが、ブログを見てくださった筒井先生から、マニュアル設定のご教示をいただきました。
「あ!」でした。マニュアル設定にすることは頭から全く落ちていました。
昨日は曇天でしたので、今日試してみました。
どうでしょうか。
もうちょっと明るめに設定しても良かったかと思います。
« 10月は東国文化 | トップページ | 枝葉ぼこり »
「空・天体」カテゴリの記事
- 木星・土星大接近&クリスマスパフェ(2020.12.21)
- 大雨のち一時晴&「ブラタモリ」は飛鳥♪(2020.04.18)
- 昨夜はスーパームーン(2020.04.08)
- 惑星チョコレート(2020.02.14)
- 頭を雲の上に出し(2019.08.20)
「カメラ」カテゴリの記事
- 新しいスマホで初めての撮影(2020.12.20)
- 継続的スマホカバー(2020.12.15)
- 聡明そうな幼児(2020.10.19)
- 中秋の名月2020(2020.10.01)
- らぶ駅長(2020.08.23)
コメント
« 10月は東国文化 | トップページ | 枝葉ぼこり »
きれいに映ってますねえ。
それにしても今日のお月さんはきれいでした。
仕事から変えてきてちょいと振り返ると、三輪山の南麓にぽっかりと・・・
冴え冴えとした光を放っていました。
投稿: 三友亭主人 | 2018年10月24日 (水) 22時17分
三友亭主人さん
ありがとうございます。
きれいに撮れました。(^_^)
今日もまた、三脚なしで、脇を締めて。
もう少し明るめに撮れば良かったです。兼ね合いがなかなか。
三輪山と月の取り合わせも良いでしょうね。
三笠山と月とか、奈良は良いです。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2018年10月24日 (水) 22時24分