どさくさの枝シュレッダー
ここ数日、道を挟んだ斜め向かいの家が、建て替えのために取り壊し中です。
取り壊しはほぼ終わりましたが、これまで音や振動がそこそこありました。
チャンスです。(^_^)
というのは、去年買った枝シュレッダー、とても便利に使っています。強力な粉砕能力で、枝も葉もあっという間に粉砕してくれます。
ただ、唯一の欠点が音の大きさです。ご近所迷惑なので、時々短時間だけ遠慮がちに使っていました。
家の取り壊しで大きな音が発生している今、枝シュレッダーを使う大チャンスです。
存分に使いました。(^_^) こんなチャンスは今後当分期待できないでしょう。
今年6月に植木屋さんに伐採して貰った桑の木、何ごともなかったように枝を伸ばしています。この木、しばしば剪定しています。
そして、もう1本、切り株から何本か枝が伸びてきました。キンモクセイだと思います。大きくならないように剪定しつつ育てたいと思います。
植物は本当に強いですね。生命力に感心します。
« 7年前のぶどうパン | トップページ | 谷中霊園をゆく »
「日常」カテゴリの記事
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
「植物」カテゴリの記事
- 新しい水草(2025.03.19)
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
枝シュレッダーが活躍できてよかったですね。
桑もきれいに刈り込まれています。
お疲れ様です。
キンモクセイは,楽しみですね。
来年,だいだい色の可憐な花が咲くといいですね。
投稿: 萩さん | 2018年10月 3日 (水) 22時52分
萩さん
いつもは遠慮がちに使っている枝シュレッダー、存分に使えました。(^_^)
せっかく良い香りのするはずのキンモクセイなのに、根元から伐採してしまって申し訳なくも残念に思っていましたので、枝が伸びてきたことは何とも嬉しいことです。
キンモクセイって、あまり大きくしないのが普通ですよね。そのようにします。
花が咲くのが楽しみですが、しばらく先になりましょうかね。
投稿: 玉村の源さん | 2018年10月 4日 (木) 00時10分