地域猫のしおり
東京の家につい最近廻ってきた回覧板の中に入っていました。
1枚に裏表印刷2つ折りで、全4ページです。
地域猫とは、から始まり、なぜ人は猫と暮らすようになったのか、などについても記述されています。
地域猫対策の具体的な方法について書いてあります。
発行は、目黒区保健所生活衛生課生活環境係です。この取組は区の事業なのですね。行政が加わることは意義深いことと思います。
このタイミングでの回覧は、9月20日から動物愛護週間が始まるからのようです。
群馬県でも、県が積極的に関与する地域猫の取組は行われています。下のパンフレットは全6ページです。
奈良公園の鹿は地域鹿ですね。(^_^)
私も金魚の世話を最後まできちんとする覚悟です。
でも万が一、体力の限界などで世話ができなくなって、引き取ってくれる人もいなかったら、ちょっと遠いですけど、金魚の街、大和郡山に連れて行ってみようかと思います。なんでも、道沿いの側溝に金魚が泳いでいるそうです。すごいですね。地域金魚。
ま、大和郡山まで行ける体力があれば、まだまだ十分に飼えるでしょうけど。(^_^;
それはともかく、大和郡山には今度行ってみたいです。
ま、大和郡山まで行ける体力があれば、まだまだ十分に飼えるでしょうけど。(^_^;
それはともかく、大和郡山には今度行ってみたいです。
« ペンスタのてんちょうさん | トップページ | 金魚の、人認識 »
「猫」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 黒猫チョコレート5種(2023.10.11)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
- 「ねこあつめ」に「正述心緒」(4)(2023.08.19)
- 黒猫感謝の日。クロネコヤマトにも感謝(2023.08.17)
コメント