« 国宝木簡手ぬぐい | トップページ | ペンスタのてんちょうさん »

2018年9月15日 (土)

ツユクサの花、開花後

 たった1本のツユクサの茎でしたが、どんどん繁茂しています。茎が伸びるにつれて、花も咲き続けています。

 今日、こんな丸いものがあるのに気づきました。
Tsuyukusa20180915a
 実ですかねぇ?

 いろいろな段階のものがありそうなので、探してみました。以下、すべて今日の撮影です。

 これは開花前と思われます。
Tsuyukusa20180915b
 開花直前?
Tsuyukusa20180915c
 これは開花後でしょうか。
Tsuyukusa20180915d
 横から。開花前。
Tsuyukusa20180915e
 同じく開花直前。
Tsuyukusa20180915f
 これは開花後でしょうか。
Tsuyukusa20180915g
 花が小さいので、観察が難しいです。本当は、こんな風にいちどきに摘まみ食いするのではなく、同じ鞘(?)を継続して観察すべきなのでしょうが。

 観察を続けるかもしれませんし、もうしないかもしれません。(^_^;

« 国宝木簡手ぬぐい | トップページ | ペンスタのてんちょうさん »

植物」カテゴリの記事

コメント

筒井先生

 ご教示ありがとうございます。
 とても参考になりました。

 鞘のようなものは苞というのですね。

 苞の中の丸いものは、最初、花が終わった後にできた実なのか、あるいは花が咲く前の姿なのか、迷いました。あれこれ見合わせて、たぶん実だろうという結論に達したのですが、どうやら正解だったようでほっとしました。

 植物はじっくりと観察するとなかなか面白いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツユクサの花、開花後:

« 国宝木簡手ぬぐい | トップページ | ペンスタのてんちょうさん »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ