« ナゾの白い花 | トップページ | 鹿瓦ばん2018秋冬 »

2018年9月 7日 (金)

シンポジウム「ことばとの出会い」2

 少し先になりますが、9月24日(月・祝)に群馬県立女子大学で「方言研究の魅力」というシンポジウムが開催されます。国文学科主催で、今年度は「ことばとの出会い」というシリーズで、その第2回目になります。
Kokubunsympo201809a
 趣旨は以下の通りです。
Kokubunsympo201809b
 今回は、国文学科の2年生・3年生の学生さん達の発表が中心のようです。

 六合(くに)村での方言調査が始まってから6年ほどになりましょうか。継続は力と思います。

« ナゾの白い花 | トップページ | 鹿瓦ばん2018秋冬 »

文字・言語」カテゴリの記事

群馬あれこれ」カテゴリの記事

大学生活」カテゴリの記事

コメント

方言には・・・私のような立場にあるものは興味が引かれてしまいますねえ。
なんてたって、東北弁と関西弁の狭間で生きていますから。

そして、そんな方言に古語のなごりが・・・

学生の頃万葉集・巻七・1263を輪講で読んでいた時、H先生が第3句の「山上」という原文について「モリ」という訓も最近その可能性が考えられている・・・なんでも宮城あたりの方言らしい・・・とおっしゃったので、私の郷里でも「大高森」という名の山があったことを思い切って発言したら、とても喜んでいただけたことを思い出しました。

三友亭主人さん

 「ことばと文化」というと、方言にはそれが如実に現れていることでしょうね。三友亭主人さんも実感されていらっしゃるのではないかと存じます。

 継続して行っている六合地区での方言調査も、その土地の文化の中における方言、ということを強く意識しているようです。

 そして、方言の中に古語が残っていることもしばしばありますよね。それも興味深いことですね。

 三友亭主人さんの学生時代の思い出も、強く心に残っていらっしゃることと思います。そういうことがあると学問が楽しくなりますよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンポジウム「ことばとの出会い」2:

« ナゾの白い花 | トップページ | 鹿瓦ばん2018秋冬 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ