« 合掌動物フィギュア | トップページ | 高崎駅の岩魚鮨 »

2018年9月29日 (土)

奈良の「かまや喜八」

 昨日、6月に書いた「明治30年前後の奈良市鳥瞰図」という記事に「いがらし」さんからコメントを頂きました。

 木曜日に「いがらし」さんが入手された大正15年発行の「奈良史蹟案内」が、奈良のいろは旅館(別館かまや旅館)が発行したものであったことから、この旅館に関心をもたれ、探していらっしゃるうちに、当ブログにお越しくださったとのことでした。

 あの記事に載せた画像の1つに、猿沢池の畔に魚佐と並んで鎌屋が載っています。
Narachokan04
 思いがけないことで、大変に嬉しく存じました。

 そこで、幾つか入手済みの道中記を見ていったところ、1つにこの宿が見つかりました。

 明治32年の『真誠講社』です。
M32shinseiko01
 残念ながら宿の所在を示す地図は載っていませんが、確かに「かまや喜八」の文字がありました。所在地も「ならいまみかど(奈良今御門)町」とあって、一致します。
M32shinseiko02
 複数の資料を突き合わせると面白さが増します。(^_^)

« 合掌動物フィギュア | トップページ | 高崎駅の岩魚鮨 »

飛鳥・奈良」カテゴリの記事

史料・資料」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、先日書き込ませていただいた「いがらし」です。
かまやさんの新しい情報…!ありがとうございます!
あの後「魚佐旅館」さんの明治時代の引札をネットで見つけました、
「猿沢池南に二けん目」と書かれていたので、俯瞰図と一致していました。1軒目は「かまや」ですね。
その後に、昭和30年代に撮られたという、猿沢池側から旅館を写した写真を見つけたのですが、1軒目に「魚佐旅館別館」と看板が下がっていました。昭和30年までに、かまや旅館は廃業して、後を魚佐旅館が継いだのかもしれません。

複数の資料が繋がると本当に楽しいです(^^)
かまや喜八さんは、どんな人だったのだろう?と、想像して楽しんでます。

いがらしさん

 こんばんは。コメントをありがとうございます。

 また新情報ですね。貴重なものを入手されたのですね。

 1軒目が魚佐旅館「別館」というのがおもしろいですね。本来の2軒目が本館で、旧かまやを買収した(かどうかは分かりませんが)建物が別館なのでしょうね。

 確かに、今の(正確には数年前のですが)地図を見ると、魚佐旅館の場所は猿沢池の南西端のように思えますので、これが2軒目ならば、かまやさんの場所はどこに? と実は疑問でした。おかげ様で、疑問が氷解しました。

 ほんと、複数の資料が繋がると嬉しいです。(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良の「かまや喜八」:

« 合掌動物フィギュア | トップページ | 高崎駅の岩魚鮨 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ