« おとぎかるたの比較 | トップページ | レポート受領&キリ番 »

2018年8月20日 (月)

わくらばの浜木綿、その後

 1週間前に「わくらばの浜木綿」という記事を書きました。

 うちで発芽し、鉢に植えた浜木綿の、葉の先端が枯れてきたという内容でした。その折の写真です。
Hamayu_h300813a
 あれから1週間、今日はこんな感じです。
Hamayu_h300820a
 幸い、茶色くなった部分は広がっていません。葉は3枚とも先端が枯れてしまいましたが、葉自体は枯れることなく、根本付近から生長し続けています。

 中央に、真っ直ぐ上に向かって伸びている葉がありますが、この葉は1週間前にはほんのちょっと顔を出したばかりでした。下がその時の写真です。
Hamayu_h300813d
 この葉は、あれから1週間で5cm程になりました。株全体としては元気なようです。

 葉は、左右交互に出ています。
Hamayu_h300820b
 これがどんどん続いて行くと、本当に「百重なす」という感じになるのではないでしょうか。

 そして、何の気なしに鉢底を見たら、鉢底穴から根が出ていました。
Hamayu_h300820c
 ほんと、何の気なしにです。普通、鉢底って見ません。(^_^)

 ただ、残念ながら、根の先端は枯れてしまったようですね。もっと早く気づけば良かったです。

 葉が枯れてきたのは、まだ根が十分に張っていないせいかと思っていましたが、それどころか、鉢底穴から根が出るほど根は伸びていたことになります。生長、早いです。

 あるいは、土中の水分が足りなかったせいで、水を求めて根を延ばしたのかもしれません。

 少し大きめの、といいますか、少し深めの鉢に植え替えた方が良いかと思っています。

 全体像はこんな感じなので、そう浅い気はしなかったのですけど。
Hamayu_h300820d

« おとぎかるたの比較 | トップページ | レポート受領&キリ番 »

植物」カテゴリの記事

コメント

ハマユウ,大丈夫そうで安心しました。
良かったですね。

萩さん

 ありがとうございます。
 幸いに大丈夫なようです。(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わくらばの浜木綿、その後:

« おとぎかるたの比較 | トップページ | レポート受領&キリ番 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ