浜木綿が不安
先月発芽した浜木綿、大分大きくなりました。
7月22日はこういう状態でした。
今日です。
2週間でずいぶん大きくなり、葉の数も増えました。
それは良いのですが、2枚の葉の先端が変色してしまいました。
先週の火曜日あたり、向かって左側の葉の中央付近に小さな黄色いシミのようなものが見えました。葉焼けかと思い、屋内に取り込みましたが、3日後に集中講義から帰ると、変色部が広くなり、向かって右側の葉にも変色した部分が生じていました。変色部位の面積は次第に大きくなって今に至っています。
これ、葉焼けではなくて、枯れてきたのでしょうね。水が足りないのかもしれません。水をたっぷりやっています。
思えば、浜木綿は海岸で生育している植物ですから、そう簡単には葉焼けを起こしたりしないのではないでしょうか。
発芽して間もない子供ですので、根張りも十分ではなく、水が足りなかったのではないかと思います。
幸い、中心から出てきた新しい葉には異常ないようですので、水不足にならないように注意しながら見守ってゆきます。
« 「古代の群馬を探険せよ」 | トップページ | コケが付く »
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
コメント