水質検査試験紙
水質検査試験紙を買いました。
こういうのを買うのは初めてです。
某アマゾンで何点か金魚用品を買ったら、「ダンナ、こういうのもありますぜ」と紹介されました。
「あ、いいかも」と思って、買ってしまいました。相変わらずちょろい客です。某アマゾンの思う壺。(^_^;
試験紙はこういう筒に入っています。筒の周囲が判定票になっています。
試験紙はこういうものです。
早速測定してみました。大体はOKでしたが、硝酸塩濃度だけが高めでした。
魚の排泄物や食べ残した餌から発生したアンモニアがバクテリアによって分解されて亜硝酸塩になり、これがさらに分解されて硝酸塩になるそうです。
硝酸塩は毒性は弱く、水草の栄養分にもなるけれども、高濃度だとコケの発生を促進させてしまうそうです。
水替えをしてもすぐにコケが発生してしまうので、困ったことと思っていましたが、これで原因の1つが判明しました。
どうしますかね。硝酸塩が水草の栄養になるのなら、水草を増やせば硝酸塩が減るかもしれません。あとは、水替えの頻度を少し上げましょうかね。アンモニアから亜硝酸塩への分解は順調にいっているのではないかと思います。
« 万葉集によまれた萩(2) | トップページ | 明治5年の『日本地理往来』 »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「金魚」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 4ヶ月半経った金魚(2023.10.09)
- 創作童話「金魚とスピスピ」(2023.10.03)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
コメント