菊水楼今昔
過去のまほろば記事フォロー第3弾です。
先月、菊水楼の古い絵はがきをご紹介しました。
三条大路に面し、左奥に春日大社の鳥居が見えます。鹿もいますね。
8月26日(日)夕方の撮影です。
あまり変わっていませんね。
「ゆききの岡」の写真も、このように新旧対照させて並べてみたいものです。
門の所の暖簾をめくって中を覗いている人がいました。
そこで私も。(^_^)
左下に見えているのは人力車です。人力車で来た人がいるのか、あるいは人力車に乗って帰る予定のお客さんが来ているのか、どちらでしょうかね。
たまたまスタッフの方が通りかかりましたので、「すみません。見るだけで」とご挨拶し、手にしていた菊水楼の絵はがき(それをA4に拡大印刷したもの)を見せたら、「あっ! これは!」と珍しがってくれました。「中をご覧になりますか?」と言われましたが、それはちょっと厚かましいですし、忙しくなる時間でしたので、遠慮しました。
« ゆききの岡(2) | トップページ | 奈良鹿4題 »
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 「よくわかる奈良県地図」(2025.03.24)
- 『ならら』最新号の特集は奈良大学(2025.03.02)
- 愛用の「万葉巾着」(2025.02.02)
- 『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚(2025.01.31)
- 飛鳥・藤原を世界遺産に推薦(2025.01.28)
コメント
« ゆききの岡(2) | トップページ | 奈良鹿4題 »
いやあ、入れてもらったら良かったのに(笑)・・・
奈良県に住んでいる私でさえまだ一回しか入ったことがないんですからね。
お調べになればわかるように菊水楼は本当の意味での高級料亭。私などのサラリーでは一生縁のない場所と思ってました。、数年前の転勤の時、菊水楼が歓送迎会用の格安パック(それでも一般の場所のハイクラスの値段)がありまして、なんとか一度は入ることがありました。
それはそれは見事な・・・一見の価値はありましたよ。
投稿: 三友亭主人 | 2018年8月30日 (木) 09時49分
三友亭主人さん
う~ん。やはり中を見学させて貰えばよかったですかね。
惜しいことをしました。
門の所から中を覗いている人、何人もいました。「これがかの菊水楼か」という感じだったのでしょうかね。
格式の高い料亭なのですね。
投稿: 玉村の源さん | 2018年8月30日 (木) 13時53分