ツユクサ開花、あじさい終了、桑元気
一昨日の朝、ゴミ出しのために8時半頃玄関を開けると、ツユクサが咲いていました。
小さな花が全部で5輪。
上とは別の花。
花が小さすぎて、撮影しているときには分かりませんでしたが、写真を大きくしてみると、花は、鞘のようなものを割って出てきているように見えます。ツユクサを育てるのは初めてなので、知らないことだらけです。あ、育てるという程のことはしていません。(^_^)
先日花屋さんで買ってきたあじさいは、花が終わって、こんな状態です。
買ってすぐに植え替えたときはこうでしたのに。
数日間、花を楽しめました。買った翌日くらいに花が散ってしまったら、がっかりしますよね。花屋さんは、店頭の花をいつまで売れるか見極めが求められますね。八百屋さんも魚屋さんも同じだなぁと、改めて思いました。
あじさいは来年の開花に期待します。
桑は相変わらず元気です。
伐っても伐っても生えてくる。強い生命力を感じます。
« 偽Google | トップページ | 石川九楊展2018 »
「植物」カテゴリの記事
- 雑誌を出す&つつじ続き(2025.04.24)
- つつじ開花2025(2025.04.23)
- 桑の花の正体(2025.04.11)
- 段ボール出し&桑の実(2025.04.10)
- 新しい水草(2025.03.19)
ツユクサも,これだけきれいに写してもらうとうれしいのではないでしょうか。
ツユクサなんて,どこにでもある雑草ですが
源さんのお宅のツユクサは,特別待遇でいいですね。
ツユクサにも種類があるので調べてみるとよいですよ。
http://hagi-web.la.coocan.jp/hana/tonami-tsuyukusa.htm
投稿: 萩さん | 2018年7月15日 (日) 23時36分
萩さん
勝手に生えてきた草を「はて、何だろう?」と思って植え替えたのが初めでした。
その節は、ツユクサではないかとのご教示をいただき、ありがとうございました。
名前が分かるとすっきりします。(^_^)
種が風に乗って飛んできたのでしょうかね。
アマリリスの鉢にも何か草が生えています。
抜いてしまおうか、それともどこかに植えてみようか、思案中です。
萩さんのサイト、早速見てみました。花と葉っぱから見て、ツユクサに間違いなさそうですね。
投稿: 玉村の源さん | 2018年7月16日 (月) 00時54分