« 峠の釜めし 紙容器入り | トップページ | 明治37年の神戸市地図 »

2018年7月18日 (水)

熱中症回避&浜木綿

 連日、猛烈な暑さが続いています。

 昨日は、元の職場での非常勤のあと、渋川の家に行きました。生活の本拠は東京になりましたが、渋川の家もあまり長期間留守にしたくないので、時折帰っています。

 今回は、大家さんに家賃とお中元を持って行くのも、目的でした。

 連日の猛暑で、渋川の家にはかなりの熱気が籠っていることでしょう。エアコンも古くて、あまり効かないし、寝室にはエアコンがありません。できれば泊まらずに帰りたいものですが、渋川の家に着くのは18時を過ぎますので、それからまた東京の家に移動すると遅くなるし、億劫です。用が済んだ後、東京には帰らずに、高崎のホテルに泊まろうかとも考えましたが、「イヤ、さすがにそれはないな」と思い、それはナシにしました。

 渋川の家に着いたら、案の定で、玄関から一歩中に入ると、炎熱地獄でした。

 大家さんはお留守。(^_^; 玄関の鍵は掛かっていませんので(←不用心(^_^;)、遠くには行っていないのでしょうが、なかなか帰ってきません。19時半に行ってみたら、電気は点いていましたが、チャイムを鳴らしても、ガラス戸を叩いても出てきません。家の中からはNHKの「うたコン」の音が聞こえてきます。テレビの音が大きくて聞こえないのでしょう。

 20時15分、「うたコン」の終了時に行って、チャイムを鳴らしたり、ガラス戸を叩いたりして、やっと出てきてくれました。

 飼い犬(ミニチュアダックスフント)も出てきました。数年前までならば、チャイムを鳴らせば、この犬が吠えて、大家さんに来客を知らせたのですが、今は、この犬も歳をとって、チャイムの音にも気づかなかったのかもしれません。大家さんも80歳くらいと思います。

 家賃を払うのもなかなか大変です。可能性として考えていた、用を済ませてすぐに東京に向かう案は崩壊しました。(^_^;

 家の中は暑かったですが、あまり効かないエアコンに頑張って貰い、その冷気を寝室にも流して、何とか寝られるようになりました。汗もたくさんかき、ずいぶん水分も摂りました。辛うじて熱中症になることは回避できましたが、あぶなかったと思います。

 やはり、真夏に長く留守にした渋川の家に泊まることは避けたいです。日帰りが時間的に難しい場合、思考放棄した高崎のホテル泊も検討に値しそうです。

 猛暑の中、浜木綿につぼみ(でいいのかなぁ)がついていました。鉢の土はカラカラ。昨日も今日もたっぷりと水をやりました。こういうこともあるので、たまには帰らないとなりません。
Hamayu_h3007h
 今日は、こんなになっていました。
Hamayu_h3007i
 じきに咲くことでしょう。でも、今度、渋川の家に帰るときには、もう花は終わってしまっていましょう。私の代わりに、道行く人に見て貰えればと思います。

 さて、東京の家の浜木綿、土中から芽を出しました。
Hamayu_h3007j

 先日と違って、今度はちゃんと芽の先端の尖った部分から出てきました。

 アップです。
Hamayu_h3007k
 すくすくと生長して欲しいです。

« 峠の釜めし 紙容器入り | トップページ | 明治37年の神戸市地図 »

日常」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

コメント

これはこれは、大変な目にあわれましたね。
群馬の地は名うての猛暑の地・・・くれぐれもお気を付けくださいね。

わが奈良の地も盆地ゆえこんな時は気温が上がり大変な毎日です。
なにせ職員室にはクーラーがあるものの、実働の地である教室にはそれがなく・・・

雨が欲しいなあ・・・そんな気持ちで毎日を過ごしています。

三友亭主人さん

 ほんと、暑かったです。
 渋川の家がどんな具合か、およそ想像できたので、ポカリスエットを買って帰りました。心の準備無しで帰宅したらあぶなかったかもしれません。

 教室にクーラーがなくては、生徒さん達はつらいでしょうね。クーラー付けて欲しいですね。気温が昔とは違いますものね。

 夕立があると涼しくなりますよね。最近は夕立もあまりないような気がします。
 昔、夏に奈良・飛鳥に行くと、よく夕立に遭いました。最近はあまり夕立もないのでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱中症回避&浜木綿:

« 峠の釜めし 紙容器入り | トップページ | 明治37年の神戸市地図 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ