猛暑、金魚元気、汎用リモコン
ものすごい猛暑が続いています。最高気温もさることながら、連日というのが厳しいところです。
金魚の水槽の水温も、大体32度~33度。時に35度になります。
その高温の中、8匹のちびっ子たちは、食欲旺盛、動作敏捷、何の問題もなさそうです。
動きが速いので、写真もぶれます。
暑さをものともしないのか、それとも、この水温がこの先ずっと続くようだとダメージが生じてくるのか。しっかりと観察を続けてゆきます。
これまで、水温上昇への対策は特に取ってきませんでした。水温を25度~28度くらいに保とうとしたら、金魚部屋のエアコンをずっと作動させていなければなりませんので、何とか32度くらいで耐えてくれればと思います。その温度ならば、エアコンの適切な使用で何とかなりそうです。
ということで、部屋のエアコンを使うことにしました。とはいえ、金魚部屋は亡父の寝室だったところで、もう何年もエアコンを使っていません。リモコンも見当たりません。やっと探し出したら、電池が液漏れを起こしていたせいか、電池交換しても作動しません。
アマゾンでリモコンだけ買えるのではないかと探してみたら、汎用リモコンというのがあるのですね。国内外の1000機種のエアコンに対応するということです。
買ってしまいました。何種類かあって、1000円前後です。
これを使うには、左下にあるSETボタンを押してからメーカー別のコード番号を入力します。
温度設定の▲▼ボタンを押して、液晶画面の温度の右下にある数字を上下させることで、コード番号を入力します。
なるほど、と理解したつもりでいましたけれども、それが何を意味するか、現実は理解していなかったようです。
実際に操作して初めて気付きました。金魚部屋のエアコンのコード番号は551です。▲▼ボタンだけの操作で551を入力するには▲ボタンを550回押さなくてはいけないのでした。(^_^;
これ、実際にやろうとすると結構大変です。(^_^;
« 浜木綿の解剖&三重なす | トップページ | 石川研究室の伝言板 »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「金魚」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 4ヶ月半経った金魚(2023.10.09)
- 創作童話「金魚とスピスピ」(2023.10.03)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
これだけ熱いと・・・なんでも東京でも40度越えだとか・・・金魚鉢の水もすぐに暑くなっちゃいますよねえ。
子どもが小さいころは私の家でも金魚を飼っていましたが・・・
乱暴なことに、冷蔵庫から氷を持ってきては温度の調整をしてましたねえ。金魚たちも涼しいところが分かるのか、氷の周りをぐるぐると泳ぎ回っていましたよ。
投稿: 三友亭主人 | 2018年7月23日 (月) 22時45分
三友亭主人さん
金魚屋さんの話では、徐々に水温が変動する限りは結構大丈夫だとのことでした。それでも、なんとか35度は越えないようにしたいです。
先日、渋川の家に1泊して帰ってきたとき、ちょっと不安でしたが、34度でした。これならば何とか。
早く気温が落ち着いて欲しいです。
氷は有効かもしれませんね。保冷剤を水槽の近くに置くという手もあるかもしれません。家を留守にすることがあるので、その辺がネックです。
渋川の家では水槽の照明には蛍光灯を使っていましたが、今はLEDを使っていますので、飼育水の温度上昇を防ぐ効果はありそうです。
投稿: 玉村の源さん | 2018年7月24日 (火) 01時08分