金魚の水槽がマラウィの湖底に
金魚、元気です。♪
それは良いのですが、水槽がこんなになってしまいました。
コケです。茶色や緑のコケが、前面、背後、左右の壁面に。
金魚を飼い始めたのは6月4日なので、3週間足らずです。ちょっと早いように思います。
ゴハンのやり過ぎ→食べ残しが出る→水が栄養過多、という流れでしょうか。やり過ぎにならないように気をつけているんですけどねぇ。
水槽に直射日光は当たっていません。水槽の上に設置してあるライトは朝7時から夜8時まで13時間点灯するようにしています。これも特別に長いようには思えませんけど。
水替えのタイミングでしたので、水槽の内側をスポンジで掃除して、それから水替えをしました。
見違えるほどきれいになりました。(^_^)
いや、気持ち良いです。♪ バックが白なので水の様子や水槽の壁面がよく分かります。
それは良いのですが、やや殺風景でもあるし、不自然でもあります。
それで、岩の写真を印刷したバックスクリーンに変えてみました。
落ち着いた良い感じと思い、気に入っています。(^_^)
アップです。
岩は岩でも「マラウィの湖底」だそうです。おお! なるほどです。
いえ、そういわれても実はよく分かりませんでした。(^_^; ググってみたら、マラウィ湖って、淡水湖としては最初に登録された世界遺産なのですね。きっと美しい湖なのでしょうね。
« 平岡敏夫先生 お別れの会 | トップページ | 久しぶりの深窓の令猫 »
「金魚」カテゴリの記事
- 金魚不調→回復(2021.04.04)
- 除湿機の水は金魚に使える?(2021.03.27)
- Suicaペンギンと金魚(2021.03.25)
- 浮遊するアナカリス(2021.02.23)
- ねこ電2種(2021.02.22)
コメント