« 峠の釜めし60周年 | トップページ | 金魚の水槽がマラウィの湖底に »

2018年6月24日 (日)

平岡敏夫先生 お別れの会

 今日は、去る3月5日に88歳で逝去された平岡敏夫先生のお別れの会がありました。
Hiraoka02
 会場は文京区大塚の茗渓会館です。平岡先生は東京教育大学大学院ご出身で、筑波大学に勤めていらっしゃいましたので、そのゆかりでこの会場が選ばれたものと思います。
Hiraoka03
 先生のご専門は日本近代文学。筑波大学教授の後、平成4年(1992)から平成10年(1998)までの6年間、群馬県立女子大学の学長をお務めくださいました。

 阿毛久芳先生の開式の辞。
Hiraoka05
 陶原葵氏による平岡先生の詩の朗読。
Hiraoka06
 渡邉正彦先生の挨拶。
Hiraoka07
 北原保雄先生の挨拶。
Hiraoka08
 小内一明先生の献杯の辞。
Hiraoka09
 会の後半、スクリーンに平岡先生の写真が投影されました。その中に、平岡先生の故郷である瀬戸内海の塩飽諸島の写真もありました。
Hiraoka10
 平岡先生は故郷にお墓を建立され、そこに眠っていらっしゃいます。
Hiraoka11
 奥様のご挨拶。
Hiraoka12
 参列者に渡された手提げ袋の中には最後の御著書が入っていました。
Hiraoka13
 このタイトルは死期を悟られてのものだったのでしょうか。入院される日に校正刷りが届き、それを手に入院されながら、実際に校正をされる気力は残っていらっしゃらなかったとのことで、校正はお孫さんがなさったそうです。今日の会に間に合うように刊行されたとのことでした。

 また、3月に発行された『群馬県立女子大学 国文学研究』第38号の抜き刷りも同封されていました。
Hiraoka14
 先生のご逝去は3月5日ですが、先生はいつもかなり早く原稿をお寄せくださっていましたので、このお原稿もたぶん年内に届いていたのではないかと思います。87歳で執筆された御論文ですね。なんともすごいことで、圧倒される思いです。

 思えばこの号には石川泰水先生の遺稿も掲載されているのでした。

 もう1つ、お酒も。
Hiraoka15
 筑波大学のお酒でした。ほんと、大学ブランドのお酒、はやっていますね。

« 峠の釜めし60周年 | トップページ | 金魚の水槽がマラウィの湖底に »

日常」カテゴリの記事

おくやみ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平岡敏夫先生 お別れの会:

« 峠の釜めし60周年 | トップページ | 金魚の水槽がマラウィの湖底に »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ