せんとくん&ぐんまちゃんのランキング
今日のアサヒコム奈良に「せんとくん、イラスト無料に 誕生10年、人気再燃狙う」という記事が載っていました。
これまで、せんとくんのイラストを使うとき、商品などの販売総額の3%の使用料を払えば商用利用を認めてきたそうです。
しかし、近年は使用料収入が低迷しているので、使用料を無償化することで広く使って貰い、人気の再燃を図るとのことです。
この記事の中に、民間調査会社「日本リサーチセンター」によると、ご当地キャラの中で、せんとくんの認知度は全国3位(2017年)だとありました。1位は「くまモン」、2位は「ふなっしー」だそうです。
ここで、ではぐんまちゃんは何位だろうかと気になり、早速、日本リサーチセンターのHPを見に行ってきました。
その結果は以下の通りです。
日本リサーチセンターによる、2017年10月の調査結果です。
認知率
くまモン 91%
ふなっしー 89%
せんとくん 64%
ひこにゃん 64%
ぐんまちゃん 38%
ぐんまちゃん、5位に入っていました。(^_^)
でも、数字は上位と比べて少し差がありますね。認知度アップのために私も頑張らねばと思います。
元祖ゆるキャラともいうべきひこにゃんが4位というのはやや意外でした。
好感率
くまモン 36%
ふなっしー 27%
ひこにゃん 14%
ぐんまちゃん 7%
せんとくん 5%
1位・2位は認知率と同じですが、せんとくんは認知率に比べて2つ順位を落としています。
せんとくんが登場したときは、あまり評判は良くなかったものの、「慣れればかわいい」などと言われるようになって、好感度はアップしたように思っていました。でも、まだちょっと厳しいようですね。
« 大正15年の「忠臣蔵新報」 | トップページ | 庭木を伐採・剪定 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
- クロネココンテナ&猫の日(2023.02.22)
- 今日はぐんまちゃんのお誕生日会2023(2023.02.19)
- バラのチョコレート(2023.02.14)
- ぐんまちゃんから年賀状&体重変化(2023.02.01)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は天誅組(2023.02.27)
- 近鉄奈良駅の副駅名設定記念入場券(2023.02.09)
- 『ならら』最新号の特集は修二会(2023.02.02)
- 奈良公園の鹿に独自の特徴(2023.01.31)
- 昭和7年の「参宮急行名所図絵」(2023.01.22)
「キャラクター」カテゴリの記事
- 今日はぐんまちゃんのお誕生日会2023(2023.02.19)
- バラのチョコレート(2023.02.14)
- 献血バスのマグネット&「ダメ。ゼッタイ。」(2022.12.20)
- 今日は「招き猫の日」(令和4年)(2022.09.29)
- 光り輝くしかまろくん(2022.02.08)
せんとくんは最近ちいっとばかし影が薄いですね。
奈良のあちらこちらを見るに・・・最近はしかまろ君が急にのしてきてますねえ・・・
投稿: 三友亭主人 | 2018年6月14日 (木) 22時26分
三友亭主人さん
おっ! しかまろくんがのしてきていますか。
しかまろくんのファンとしては嬉しいです。(^_^)
あと、春日大社の式年造替のあとも、すがちゃんは健在でしょうか?
すがちゃんも好きです。(^_^)
結局、鹿が好きなのかもしれません。
あ、せんとくんも角は鹿でしたね。
首筋に吹き矢のようなものが刺さった鹿が保護されたということで心配していましたが、元気になったようで幸いでした。
本当に、ひどいことをする奴がいるものです。
投稿: 玉村の源さん | 2018年6月14日 (木) 22時56分