Genericがウィルスに感染?
昨夜遅く、スマホでブラウザーを見ていたら、突然次のような画面が出ました。
「戻る」を押すと次の画面が。
どうするか迷い所です。
スマホには日頃様々な怪しいメールが届いたりしていますので、スマホが何か言ってきても疑う癖が付いています。
といって、本当に感染しているなら大変です。しかし、指示通りにクリックしたら、そこで本当に感染してしまうかもしれません。
このスマホにはノートンアンチウイルスがインストールされていますので、それを開いてみたら、ウィルスの感染はないと出ました。
また、上の画面には赤い文字でカウントダウンが示されています。怖いですよね。5分経つとあれやこれやが破壊されてしまうそうです。でも、この画面を何回開いても5分前からカウントダウンが再開されます。
そんなあたりが不審なところです。
そこで、画面キャプチャーだけして、スマホは終了させ、PCでググってみました。
そうしたら、この画面は偽の警告ということが判明しました。まったく油断のならない世の中です。皆さまもお気をつけください。
しかし、こういう画面が出ること自体、スマホがウィルスに感染していることが疑われますけど、PC情報に依れば、そういうことではないそうです。
まずは安心して良いようです。
ただ、この画面、ずっと出続けています。PC情報で、スマホの電源を一度落としてから再起動するとか、閲覧履歴を消去するとか、いくつかの対処法は示されているのですが、いまのところ、あれこれ試しても消えません。困ったことです。
上の2つの画面以外のメッセージも出ます。こんなのもありました。
これはひどいですね。崩壊日本語。「ブラウザが真剣に破損しています」って。(^_^;
« オリヅルラン、増殖? | トップページ | 峠の釜めし60周年 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 一太郎2025(2025.02.10)
- PCとポケットWi-Fi併用(2025.02.04)
- スマホにもだんだん慣れてきて(2025.01.25)
- ポケットWi-Fiのギガが(2025.01.10)
- ポケットWi-Fiと年賀はがき、その後(2024.12.26)
「日常」カテゴリの記事
- 駅も卒業を祝福(2025.03.26)
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
これですね。
http://did2memo.net/2017/11/05/malicious-web-page-android-virus-alert/
私のも以前こうなったことがあって、ひっかかっちゃいました。
出先にあって、あれこれ調べることもできませんでしたので・・・
まあ、その先にあったセキュリティーソフトがそんなに悪質のものではありませんでしたから今のところこれといた被害はありませんでしたが、やはり我ながらうかつだったなあと反省をしています。
投稿: 三友亭主人 | 2018年6月22日 (金) 22時17分
三友亭主人さん
あ、三友亭主人さんは既に経験済みでしたか。本当に油断のならない世の中ですよね。
仰るとおり、特に実害のあるものではないのが、幸いでしたね。そのセキュリティーソフトのサイトに導く(あるいはそのソフトをダウンロードすると)幾ばくかの金銭が入るという仕組みのようですね。
本当に油断のならない世の中です。←また言ってる。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2018年6月22日 (金) 22時23分