アマリリス開花直前
去年の春先に渋川の家から東京の家に持ってきたアマリリスが開花しかけています。
明日には開花することでしょう。
……なんて書いていないで、明日まで待てば、すっきり「アマリリス開花」というタイトルで記事を載せられそうですけど。(^_^; 今日のブログのネタがないのと、明日は出掛けにじっくり撮影している時間がないかもしれないという怖れから、こういうことになりました。
今まで、アマリリスの開花は、早くて5月19日でしたので、今年は2週間ほど早いです。ただ、「今まで」といっても、今までは渋川での開花でしたので、比較にはなりません。それでも、2週間というのは、やはり早いように思います。今年の春は気温が高めなので、その影響はありそうです。
もう1鉢の開花はもう少し先です。
さらに別の鉢はさらに遅れそうです。
同じ場所に植わっているソメイヨシノが一斉に咲くのは、ソメイヨシノは全て元の木から接木等で増えたクローンだからと言われます。
そういうものかと思っていましたけど、わが家のアマリリスも、もとはたった1つの球根から分球して増えたものですので、やはりクローンと言えそうに思えます。ソメイヨシノと違って開花の時期がバラバラなのはどういうわけなのでしょうね。
« 新町駅壁画の精密さ | トップページ | 渋川駅の駅名標 »
「日常」カテゴリの記事
- 1度にゴミ袋3つ(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 1月3日も年賀状配達(2025.01.03)
- 年賀状全て投函(2024.12.31)
- 2週間ぶりの段ボール出し(2024.12.26)
「植物」カテゴリの記事
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
- 露草の花の色合い(2024.06.20)
開花時期が違っていると,長く楽しめて良いじゃないですか。
それでも去年に引き続き咲いてくれて
ありがたいですね。
投稿: 萩さん | 2018年5月 9日 (水) 20時21分
萩さん
そうですね。時間差で咲いてくれると長く楽しめます。(^_^)
毎年咲いてくれて、本当にありがたいです。お礼肥をやらねば。
投稿: 玉村の源さん | 2018年5月 9日 (水) 20時32分