SLかるた
高崎駅構内の土産物店で購入しました。
製作したのはJR東日本の高崎支社です。鉄道会社が作ったものですので、内容は本格的です。
絵札から8枚。
絵札といっても、絵ではなく、写真です。そして横位置。写真も横位置も、かるたとしては珍しいと思います。
これに対応する読み札。
どちらも黒を基調にしています。SLのイメージですね。
「あ」の札。D51やC62という語は知っていましたけど、D、Cの意味はそういうことだったのですね。初めて知りました。
「け」の札。あれは「除煙板」というのですね。そして、その用途も分かりました。
読み札の裏側には解説が書いてあります。こんな感じです。
詳細で、勉強になります。いえ、勉強して立派なテツを目指そうという気は全くありません。(^_^)
« 『群馬県古墳総覧』と『ぐんま古墳探訪』 | トップページ | 『ならら』2018年5月号 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 目黒のサンマ(2025.01.08)
- SO905i(2024.09.30)
- ぐんまちゃん高崎駅ジャックの記念品(2024.08.21)
- 赤穂線開業30周年記念乗車券(2024.08.12)
- 草刈りぐんまちゃんと群馬県庁(2024.07.26)
「かるた」カテゴリの記事
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
- 「小学生国史満点かるた」(2024.07.31)
- 「時代劇かるた」(2024.06.15)
- 昭和3年の「教育偉人かるた」(10)(2024.06.13)
- 昭和3年の「教育偉人かるた」(9)(2024.06.08)
コメント