前橋東照宮ふたたび
先日ご紹介した『全国東照宮連合会々報』に載っていた葵の御紋つきの賽銭箱型貯金箱、気になっています。(^_^; 連合会が作った御朱印帳に連合会所属の10社の御朱印を頂くとこの貯金箱が貰えるというシステムです。
会報の別のページには、この御朱印帳は完売ということでしたが、さらに良く読むと増刷の計画もあるとのことでした。
今日はまた前橋で仕事でしたので、また前橋東照宮に行ってきました。
社務所で御朱印帳のことを聞いたら、この神社では扱っていないとのことでした。日光東照宮か、あるいは県内では世良田の東照宮では扱っているかもしれないと言われました。
ううむ、です。世良田の東照宮まで行って、扱っていないと言われたら切ないので、行くとしたら、その前に電話で聞いてみようと思います。
先日、前橋東照宮に行った時は、道を渡らないと鳥居が撮せないので、手間を惜しんで鳥居の撮影は省略しましたが、今日は撮りました。やはり、神社をご紹介するのに、鳥居の写真がないというのはいかがなものかと思います。
鳥居は歩道に接するようにして建っています。道を渡らないと鳥居が撮せないという状況はご理解いただけると思います。(^_^)
« 高崎商科大学前駅付近の万葉歌碑 | トップページ | 前橋文学館にも行きましたが »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 今日は城の日/前橋城跡(2025.04.06)
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 群馬県は移住希望地第1位(2025.03.05)
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は、修二会創始者の実忠和尚(2025.01.31)
- 萩の松陰神社のクラウドファンディング(2024.12.07)
- 『ならら』最新号の特集は「春日若宮おん祭」(2024.11.30)
- カプセルトイの四天王像(2024.11.27)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
コメント