« 『ならら』2018年5月号 | トップページ | 昭和38年の「東京文化地図」 »

2018年5月 5日 (土)

焼き鯖すし

 近所のスーパーで買いました。
Yakisaba01
 昨日、奈良の柿の葉寿司を買った店です。今日のは若狭の焼き鯖すしです。他に富山の鱒の寿司もありました。

 このスーパー、ささやかな駅弁フェアをやるときは地域で固めることが多いのですが、今回は押寿司でまとめたようです。珍しいです。

 鱒の寿司もおいしいのですが、ちょっと大きいです。(^_^;

 さて、焼き鯖すし。その昔、母が新宿か渋谷に行くとよく鯖寿司(バッテラ)を買ってきてくれたのですが、焼いた鯖すしというのは食べたことがありませんでした。
Yakisaba02
 おいしゅうございました。

 一見、切っていないように見えて、切るのは面倒だなぁと、相変わらず無精なことを考えましたが、切ってありました。(^_^)

 昔食べたバッテラは直方体でしたが、これはかまぼこ形です。
Yakisaba03
 なかなか肉厚です。

« 『ならら』2018年5月号 | トップページ | 昭和38年の「東京文化地図」 »

駅弁」カテゴリの記事

コメント

本当に源さんは,駅弁や日本各地のお弁当に眼がないですね。
もう「まほろば」に何十種類もUPしているのではないでしょうか。
ちょっとした美食家です。

おいしいランキングができそうですね。

萩さん

 東京駅などで全国各地の駅弁を買えるようになったのが大きいです。
 その土地に行かないと手に入らないようだと、コレクションしようという気にならなかったでしょう。
 おいしい駅弁、楽しい駅弁、などなど、工夫があって良いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼き鯖すし:

« 『ならら』2018年5月号 | トップページ | 昭和38年の「東京文化地図」 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ウェブページ