『宝塚グラフ』忠臣蔵特輯
『宝塚グラフ』の昭和13年1月号を入手しました。忠臣蔵特輯です。
これまで、忠臣蔵関係の台本、パンフレットなどは、主に映画やTVドラマのものを収集してきましたが、宝塚に手を出してしまいました。(^_^;
松の廊下。
役名は、判官、師直、加古川本蔵です。
萱野勘平。小夜福子。
こちらの役名は、萱野三平と早野勘平との折衷になっています。
吉良邸隣家の土屋主税。
炭小屋前。
胸の文字は、「赤穂浪士」「吉田沢右衛門」「近松勘六」とあります。
全体的に、仮名手本忠臣蔵と実録との折衷のようです。
ここまでの写真に登場したタカラジェンヌのうち、小夜福子と葦原邦子は、私が子供の頃、TVドラマで活躍していましたので、見知っています。あ、葦原邦子という芸名、たぶん「葦原中国」からとったのでしょうね。今頃気づきました。
このような広告ページがありました。
薄暗い劇場内でお化粧直しに使えるライトだそうです。こんなオサレな物が販売されていたのですね。文字は左横書きです。
裏表紙はこうなっています。
原節子でしょうか。こちらは右横書きです。
« 昭和38年の「東京文化地図」 | トップページ | 新町駅壁画の精密さ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)(2025.01.12)
- 『大美和』148号(2024.12.30)
- 『ならら』最新号の特集は「昭和100年」(2024.12.28)
- 『矢部太郎の光る君絵』(東京ニュース通信社)(2024.12.27)
- 根来麻子氏『こてんみゅーじあむ』(文学通信)(2024.12.17)
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- キティちゃんの額の傷(2024.12.15)
- はろうきてぃの忠臣蔵クリアファイル(2024.12.14)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2)(2024.09.16)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2024.09.11)
- 赤穂線開業30周年記念乗車券(2024.08.12)
コメント