麦秋の玉村
今日は、非常勤の授業のために玉村町に行きました。
二毛作の麦が色づいていました。
全部の畑がこんな具合ではなく、まだ茎が緑の畑もあり、差がありました。蒔いたタイミングの差でしょうかね。
「麦秋の郷」ののぼり旗も立っていました。
でも、数はあまり多くはありませんでした。数年前は林立していたのに。
痛んだり、無くなったりした分の補充をしていないのかもしれません。(^_^;
« 「すっぽろパン」 | トップページ | 品川駅構内に馬! »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
麦秋,いいですね。
みごとな麦畑です。
豊橋平野では,ほとんど見ることができません。すごいです。
ますます行ってみたくなりました。
でもね,すぐにというわけには・・・。
投稿: 萩さん | 2018年5月22日 (火) 21時56分
萩さん
コメントをありがとうございます。
やがて、この麦を刈り取ると、そこがたちまち水田に変わり、蛙の合唱が始まります。
そういった変化も楽しいです。
いずれ、お時間ができましたらぜひ。
投稿: 玉村の源さん | 2018年5月22日 (火) 22時08分