スマホアプリ「ぐんま古墳探訪」
このようなスマホアプリができました。群馬県教育委員会が作成した群馬県の公式アプリです。平成30年3月28日に公開を開始したということです。情報の入手が少し遅くなりました。
画面左下隅に「検索」とあります。ここをクリックすると群馬県内の古墳の検索ができます。
検索方法は「エリア」「ジャンル」「分野」の3種があり、例えば「分野」は次のようになっています。
検索条件は組み合わせることができ、例えば「エリア」で「県央地域」を選び、「分野」で「前方後円墳」を選べば、県央地域にある前方後円墳を検索できます。
個々の古墳のページはこのようになっています。
「場所」の部分には「地図アプリで見る」「この場所へ行く」という2つのリンクがあります。「地図アプリで見る」をクリックするとGoogleマップが起動して、その位置が示されます。
東京の自宅から「この場所へ行く」をクリックしてみました。
「1日と0時間」と出て、びっくりしました。終電まではまだかなりありますし、明日の初電に乗ってもそんなにはかかりません。よく見たら、徒歩の場合ですね。前回ナビを使ったときに徒歩だったのが生きていたのでしょう。車の場合は2時間21分のようです。
ここでご紹介した以外に、「掲示板」「クイズチャレンジ」「人気古墳TOP10」などもあります。
詳細は群馬県の公式HPに、このアプリのページがあります。
« メールソフトを変更 | トップページ | リラックマ地下鉄 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 体重変化(R3.8~R5.2)&PV推移(2023.03.01)
- 「鎌倉殿の13人」終了(2022.12.18)
- 「鎌倉殿の13人」の今年の漢字(2022.12.17)
- 「采女氏塋域碑」の拓本&顔面近況(2022.12.09)
- ココログのトップ画面(2022.09.28)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
- 今日はぐんまちゃんのお誕生日会2023(2023.02.19)
- 玉村町パズル(2023.02.12)
- 今日のブラタモリは前橋(2023.02.11)
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は天誅組(2023.02.27)
- 今日のブラタモリは前橋(2023.02.11)
- 埴輪4種(2023.01.09)
- 土器・青銅器4種(2023.01.08)
- 土偶4点(2023.01.07)
コメント