桑の木、元気
今年の4月は記録的な暖かさのようですね。玄関先の桑の木も順調に芽吹き、枝を伸ばしています。
4月18日、芽吹いているのに気づきました。萌え出たばかりの芽、かわいいです。
4月23日、芽は大分伸びています。
今日(29日)、順調に育っています。
別の角度から、4月18日。
同じく4月23日。
同じく今日。
しばらく前に購入した枝シュレッダーで粉砕した枝葉のチップを根方に蒔いて肥料の足しにしようと思っています。
« フォルダ内のファイル数に上限? | トップページ | 大正4年の「奈良県管内全図」 »
「日常」カテゴリの記事
- 駅も卒業を祝福(2025.03.26)
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
「植物」カテゴリの記事
- 新しい水草(2025.03.19)
- 金魚に水草(2024.11.22)
- 寒くなるので冬支度(2024.11.18)
- 新町に季節外れの桜開花(2024.10.24)
- 浜木綿の子が開花(2024.07.16)
一か月のうちに
すごい勢いで伸びていますね。
茂った後に切るのが大変そうですが
太い幹のところで毎年切るように決めておけば
楽かも。
花の写真を写すことができたら,見せてくださいね。
投稿: 萩さん | 2018年4月29日 (日) 22時55分
萩さん
萩の花、印象にありませんが、毎年実はつけているので、花も咲いているのでしょうね。
良く観察することにします。
投稿: 玉村の源さん | 2018年4月30日 (月) 00時21分
桑の木の写真お見せくださりありがとうございました。
あの大きい木をおひとりで伐採されたこと、敬服です。
暖かくなって可愛い葉が日々大きくなるのも嬉しいですね。
蚕の飼育を始めましたらば、また使わせて頂きます。
感謝です。
うっしー
投稿: うっし~ | 2018年5月 2日 (水) 11時22分
うっし~さん
桑の木の伐採のこと、着目してくださってありがとうございます。
大分大きくなってしまいましたので、幹の下の方で伐るのは躊躇しました。道の方に倒れ込んで、ちょうどその時に通りかかった人がいたら、人身事故になりかねません。上の方から枝をつめていってから幹の伐採に掛かるのが丁寧だと思いますが、そこがそれ、無精なところで……。(^_^;
かなり注意深く作業しました。何ごともなく、幸いでした。
仰るとおり、萌え出たばかりの新芽がぐんぐん大きくなって行くのは、本当に楽しみです。♪
お蚕様にも喜んで貰えたら幸せです。どうぞご遠慮なくお持ちください。
投稿: 玉村の源さん | 2018年5月 2日 (水) 20時46分