石川HP「群馬県の歌枕」
石川先生のお通夜に行ってきました。学生や卒業生も来ていて、石川先生の人気の程が偲ばれました。
たくさん並んでいた生花の中に、久保田淳先生からのものがありました。石川先生は久保田先生の愛弟子なのでした。久保田先生のお気持ちも察せられます。
群馬県立女子大学HPの教員一覧から各教員のHP(もっていれば)に飛べます。石川先生はHPをお持ちでした。
この中に、以前はいくつかの項目があったのですが、今は「群馬県の歌枕」のみです。
そこには、様々な歌論書等から抽出した上野国の歌枕のリストと、伊香保、碓氷、波己曽山、荒船、多胡の入野、佐野の舟橋、赤城、伊奈良沼の解説とが載っています。この解説は、万葉集をはじめとして、中古、中世の歌集等から抽出した例歌を豊富に引用してなされたもので、とても有用です。「文は人なり」と言いますが、この解説を読んでいると、石川先生の講演を聴くような感じがします。
さてこのHP、新年度になって、教員一覧が更新されたら、もうアクセスできなくなってしまいます。それは何とも勿体ないことです。そのことに気づき、石川先生のHPに行ってみました。URLを見ると、石川HPのデータは大学のサーバー上に置いてあるのではなく、外部サーバーでした。
これならば、石川先生のお名前が教員一覧から消えても、データは残ります。
« 石川泰水先生ご逝去 | トップページ | 石川先生の遺作 »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
「文学」カテゴリの記事
- 『現代語古語類語辞典』(2021.04.08)
- 菅原孝標の娘の上京1000年(2020.11.12)
- さわらぎ(2020.10.13)
- 兵どもが夢の跡(2020.09.03)
- 二千円札が生まれて20年(2020.07.19)
上野国の歌枕をあいうえお順にのせているのですね。
きっとすごい労力が要ったことと思います。
源さんの研究にも生きそうですね。
ご冥福をお祈りします。
投稿: 萩さん | 2018年3月31日 (土) 22時36分
萩さん
仰るとおり、労作で、有用な資料と思います。
たくさんの人が見てくれると良いです。
投稿: 玉村の源さん | 2018年3月31日 (土) 23時20分