お彼岸と「あ・す・お・も・う」
今日はお彼岸の中日。
お寺で営まれた彼岸会の法要に参加してきました。
行った時は雨でしたが、終わった頃には雪に変わっていました。春のお彼岸に雪というのは珍しいです。今はまた雨に変わっています。
法事に先立って行われた法話で、「あ・す・お・も・う」の5つを心に刻んで生きようというお話を伺いました。その5つとは以下の通りです。
「ありがとう」(報恩)
「すみません」(自省)
「おかげさま」(知恩)
「もったいない」(知足)
「うれしい」(法悦)
( )の中の言葉が仏教的です。
これを浄土の「あすおもう」とすると、それぞれに対応する地獄の「あすおもう」もあり、それは以下のようなものだということでした。
「ありがとう」(報恩)⇔「あたりまえ」(不知恩、孤独)
「すみません」(自省)⇔「すごいだろう」(慢心、自己中心)
「おかげさま」(知恩)⇔「おまえのせい」(恨み、責任転嫁)
「もったいない」(知足)⇔「もっともっと」(不足、不満)
「うれしい」(法悦)⇔「うれい」(愚痴、憂い)
なるほどです。今からでも遅くないので、これから立派な大人にならねばと思います。
« 『師範学校国文教科書』巻六(つづき) | トップページ | 「トンボの眼」でヤマトタケル »
「日常」カテゴリの記事
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は大神神社(2023.03.28)
- あれから12年(2023.03.11)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(4/終)(2023.03.10)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(3)(2023.03.04)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(2)(2023.03.02)
お彼岸とは言えなかなかお墓参りができないんですよねえ(お盆もそうですが)・・・
私の側のお墓は宮城、妻の側のお墓は金沢。
遠いんですよねえ。
何年か前でしたが、春のお彼岸の際に金沢の方にお墓参りに行って・・・帰りしなに見た白山の美しさが忘れられません。
投稿: 三友亭主人 | 2018年3月21日 (水) 22時21分
三友亭主人さん
お墓が宮城と金沢では、なかなか思うに任せませんね。
奥様は奈良県の方と思っていましたが、お墓は金沢なのですね。
うちのお墓は八王子です。奈良から宮城や金沢に行かれることを思えば、私はもう少し頻繁にお墓参りをしなくてはいけませんね。(^_^;
今日もあいにくの雪でしたので、お寺からそのまま帰ってきてしまいました。
春のお彼岸の頃の白山はまだ雪を頂いているのでしょうね。さぞ美しかったことと思います。
投稿: 玉村の源さん | 2018年3月21日 (水) 22時36分