「トンボの眼」でヤマトタケル
今日は品川で「トンボの眼」の講座をしてきました。タイトルは「ヤマトタケル伝承」です。レジュメはこちら。
古事記と日本書紀とを比較しました。大筋ではほぼ同じですが、その一方で、かなり異なる部分もありますね。今日はその相違点などを主に話しました。正味110分ではかなり時間が足りず、超特急の進行になりました。
今日は古事記、日本書紀は次回、という風に分けて話すことも考えたのですが、次回はいつになるか分かりませんし、時間が経ってしまうと、聴いてくださるほうの記憶が薄れてしまいましょう。それに、古事記だけを110分で話したとしてもやはり急いで話すことになりましょう。それならば、いっそ1回で、と思ってしまいました。
古事記に3/4位の時間を割き、日本書紀の方は相違点を中心に話しました。これで良かったのではないかと思います。
絵が無いと寂しいので、貼っておきます。熱田神宮の近くにある白鳥御陵です。
« お彼岸と「あ・す・お・も・う」 | トップページ | おうふうの『萬葉集』が…… »
「公開講座等」カテゴリの記事
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ(2023.11.15)
- 新町で公開講座&無事帰宅(2023.11.01)
- 高田衛氏ご逝去(2023.07.19)
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
「古事記」カテゴリの記事
- 古事記学会・上代文学会合同大会 第2日(2024.05.19)
- 今日は古事記学会・上代文学会合同大会(2024.05.18)
- 瀬間正之氏『上代漢字文化の受容と変容』(花鳥社)(2024.03.10)
- ヤマトタケルシンポジウムの報告(2024.03.08)
- 今日は古事記の誕生日(2024.01.28)
この年初めから読み始めた日本書記が丁度このあたりの所まで来ています。
何度も繰り返し読んできた古事記とは大分違うなと思いながら読んでますが・・・資料をこうやって提供していただけると、その違いがよくわかり、ありがたいです。
投稿: 三友亭主人 | 2018年3月22日 (木) 22時17分
三友亭主人さん
早速にコメントを頂き、ありがとうございます。
また、レジュメを見てくださって、嬉しゅうございます。
上下対照方式、分かり易いとの評価、ありがとうございます。励みになります。
記紀どちらが原形に近いかというのはなかなか難しいと思いますが、やはり日本書紀の方が原形で、古事記は、小碓が大碓を殺したり、出雲国造家の兄弟争いの話をヤマトタケルの話としたり、弟橘比売の「さねさし」の歌を加えたり、ミヤズ姫との問答の歌を加えたり、果ては景行天皇の若い頃の望郷歌をヤマトタケルの辞世歌としたり、さまざまに話をふくらませていると考えて良いいように思います。
その一方で、一つ松の歌などは古事記の方が古態を留めているように見えます。
古事記単独で読むより、記紀を比べて読む方が色々と見えてきて、楽しいと思います。
投稿: 玉村の源さん | 2018年3月22日 (木) 22時36分
旧東海道や美濃路を歩いていて,日本武尊の旧跡が多いことに気がつきました。最近では,ヤマトタケルの東征の道に興味が出てきました。愛大の越境地域の学会でも神坂峠や「あずまはや」のことが出てきたような記憶がありますが,そのときは,あまりよく分かりませんでした。
源さんは,古事記の学会でも中心メンバーでいらっしゃいますね。すごい。また,いろいろ教えてください。
投稿: 萩さん | 2019年8月19日 (月) 22時42分
萩さん
ヤマトタケルに興味を持って頂いて、嬉しく存じます。
三遠南信や愛三岐地域、ヤマトタケルゆかりの地ですよね。
「あづまはや」の歌は、古事記では足柄峠、日本書紀では碓氷峠と、場所が異なるのも興味深いです。どちらも中部地方と関東地方との境という共通点はありますね。
あれこれ興味は尽きません。
投稿: 玉村の源さん | 2019年8月19日 (月) 22時58分