後手にふきつつ逃げ来
もう30年ほど前、テレビで「世界まるごとハウマッチ」という番組を見ていました。大橋巨泉が司会で、石坂浩二やビートたけしがレギュラー解答者だったクイズ番組です。
ある時、その番組で、インドかインドネシアで、亡くなった人を火葬するにあたって、後ろ手で薪に点火するという風習が紹介されていました。
ぼーっと見ていたのですが、慌ててメモしました。
というのは、古事記に次のような話があるからです。
・御佩かしせる十拳の剣を抜きて、後手にふきつつ、逃げ来つ。(黄泉国訪問)
・この鉤を以て其の兄に給はむ時に、言はむ状は、「この鉤は、おぼ鉤・すす鉤・貧鉤・うる鉤」と、云ひて、後手に賜へ。(海幸山幸)
1番目の例は、追っ手を牽制しつつ逃走するわけですから、牽制のために後ろ手に剣を振ったのだという可能性もありますが、場所が黄泉国ですので、死にまつわる所作、あるいは呪的行為の可能性もあります。
2番目の例は、呪的行為と思われます。
そういったことがあったので、火葬の火をつけるときに後ろ手で行う、ということに反応したのでした。
人の死にまつわる動作なので、非日常の所作で行うということになりましょうか。亡くなった人の死装束の打合せが左前であることと通じそうです。
番組を見てメモを取ったのでしたが、引越したこともあって、そのメモを無くしてしまい、番組で取り上げられていたのが、インドだったのかインドネシアだったのか、分からなくなってしまいました。
爾来30年近く。
ところが、先日の集中講義でその話をしたら、受講生の1人のサウジアラビアからの留学生が、「それはインドですね」と発言しました。
自信をもって断言していたので、理由を聞いてみたら、イスラム教では火葬はしないということでした。言われてみれば、インドネシアはイスラム教ですね。
30年来の疑問が氷解しました。(^_^)
ただ、帰宅してからググってみたら、インドネシアにおけるイスラム教徒の数は9割弱とのことでした。多くの島からなっている国ですし、地域によってはイスラム教徒以外が火葬しているケースがあるいはあるのかも知れませんが、可能性としては、やはりインドの可能性が遥かに高そうです。
……と、ここまで書いてからググってみましたら、バリ島では火葬をするとのことでした。(^_^;
ううむ。振り出しに戻ってしまったかも。
« 枝シュレッダー到着 | トップページ | 日本のまんなか »
「研究」カテゴリの記事
- 「おほいらつめ」って、長女か!(2021.04.09)
- 『新釈全訳 日本書紀 上巻』刊行(2021.03.29)
- 『論集上代文学』終刊(2021.03.02)
- 宣命校本ノート(2021.01.31)
- おうふうの古事記・萬葉集を自炊(2020.10.27)
「テレビ」カテゴリの記事
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- テレビのリモコンが10万円?(2021.03.23)
- 昭和34年のNHK番組表(2021.03.22)
- いにしえの「こニャン子クラブ」(2021.03.06)
- ゴミ袋4つ&渋沢栄一の深谷駅(2021.02.16)
「古事記」カテゴリの記事
- 踊り字と改行(2020.09.23)
- 傷に塩(2020.09.08)
- 『古事記 修訂版』と『萬葉集』を発掘(2020.08.10)
- 『ならら』8月号は「まきむく」「あなし」「みわ」(2020.07.30)
- 『古事記 修訂版』を発掘(2020.07.27)
「大学生活」カテゴリの記事
- ゴミ袋4つ&レポートが大量に出土(2021.01.29)
- 今年度の授業終了(2021.01.26)
- 昔のタヌキの記事(2021.01.05)
- 今日、後期の授業開始(2020.10.06)
- Google Classroom の看板(2020.09.15)
面白いお話ですね。
バリ島はインドネシアに属しますが、バリ・ヒンドゥー教を信仰する人が圧倒的多数です。
文化的にもイスラムとは違う印象を持ちます。
バリ島へは、四半世紀ほど前に行ったことがあります。
貧富の差は大きいようでしたが、美しい島でした。
日の入らない市場で店番をしていた中学生くらいの女の子が、真剣な面持ちで英単語を覚えていたのがとても印象的でした。
投稿: 朝倉山のオニ | 2018年2月 5日 (月) 23時39分
朝倉山のオニさん
御教示ありがとうございます。
バリ島は、バリ・ヒンドゥー教を信仰する人が圧倒的多数でしたか。
なるほど。インドネシア全体ではイスラム教徒が圧倒的多数でも、地域によるのですね。
あれこれ考えるに、インドネシアだったかもしれないと思えてきました。もしもインドだったとしたら、恩師O先生にご報告していたと思います。「O先生にお知らせせねば」と思った記憶がありませんので、インドではなかったかもしれません。
オニさんはバリ島にいらしたことがおありでしたか。私はまだ日本から出たことがありません。(^_^; 日本国内でも、北海道、佐度、淡路、四国、沖縄なども未踏の地です。上陸した島は宮島くらい。(^_^;
バリ島で見かけた女の子の姿を今でも覚えていらっしゃるのですね。
お住まいのあたり、大雪のようですね。どうぞお気をつけて。
投稿: 玉村の源さん | 2018年2月 6日 (火) 00時02分