« 桔梗信玄餅アイス | トップページ | 枝シュレッダー到着 »

2018年2月 3日 (土)

集中講義、無事終了

 2月1日(木)~3日(土)の3日間、惟光さんのところで集中講義をしてきました。

 無事に終了してほっとしています。

 東京の家から通えない距離ではないのですが、楽をしようと思って、近くのホテルに3泊してしまいました。

 前日の夜は皆既月食のあった日です。宿の窓から月が見えるかと思って開けてみたら、窓のすぐ向こうはお隣のビルでした。(^_^; 月は全く見えず、残念でした。外に出れば見えたでしょうが、そこまではしませんでした。

 翌日の集中講義第1日目は昼頃から小雨が降ってきました。こんな感じです。
Oyama01
 授業をした建物から大山が見えます。この山は山岳信仰の霊山で、江戸時代には庶民の間にも大山詣が流行しました。

 と、書いてみたものの、画面中央の山が大山なのか、あるいはその向こうに、ほんのうっすらと見えているのが大山なのか、実はよく分かっていません。(^_^; たぶん、背後の山のように思います。

 この日の夜は、関東地方は雪の予報でした。夜中、どんな降り方なのか、どのくらい積もっているのか、窓から見てみようと思いましたが、窓を開ければ、前は隣のビル。(^_^; 全く分かりません。

 翌朝、外に出て初めて状況が分かりました。少し雪が舞っていましたが、積雪はゼロ。誠に幸いでした。小田急線も、ロマンスカーが運行を取りやめていただけで、それ以外の列車はダイヤ通りに動いていました。

 その日の昼、お山はこんな具合でした。
Oyama02
 大学構内にも雪は全くありませんが、さすがに山は標高が高いせいでしょう、雪化粧していますね。

 そして最終日。お山はこんな感じです。
Oyama03
 背後の山が見えています。雲がどいてくれたらもっとよく見えたのですが。

 夏にここで集中講義をしたときは、学内をふらふらしたり、近所の神社を見に行ったりしたのですが、今回は寒かったので、ずっと建物の中にいました。ただ、図書館ではグーテンベルクの聖書などが展示してありましたので、それを見に行きました。

 集中講義は、全15回分のレジュメを事前に作らなくてはいけないので、それは大変ですが、でも、15回分が3日で済んでしまうというのは良いです。

 受講生もさぞ疲れたでしょうに、皆さん熱心に聴いてくれてとてもやりやすかったです。良い3日間でした。

« 桔梗信玄餅アイス | トップページ | 枝シュレッダー到着 »

日常」カテゴリの記事

大学生活」カテゴリの記事

コメント

15回分を3日でということは、1日5回の講義を・・・ということになりますね。
それはそれは大変なことですね。なかなか、ゆっくりと・・・いうわけにはいきませんね。

ところで…一昨日は珍しく三輪山も冠雪しまして・・・

https://photos.app.goo.gl/1O8yoWjsuwGCsFu22

こんな感じです。
三輪山の山頂付近がほんのり白くなることは毎年数度あるのですが、こんな場所まで雪化粧するのはめったにないことです。

三友亭主人さん

 はい。そうなんですよ。1日5コマはなかなかしんどいです。でも、私よりも多分学生さんの方が大変だったのではなかったかと思います。

 なるべくゆっくり話すように心掛けたのですが、段々ハイになってしまって、それにつれて早口になってゆくのが自覚できて、まずいなぁと思いながら授業をしていました。

 三輪山の冠雪写真、拝見しました。きれいですね。

 ここまで積もるのは滅多にないことなのですか。大寒波ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 集中講義、無事終了:

« 桔梗信玄餅アイス | トップページ | 枝シュレッダー到着 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ