沼田へちょっと
昨日ちょっと沼田に行ってきました。沼田といえば真田氏ゆかりの土地ですが、昨日は病院へお見舞いに行くのが目的でしたし、電車の時間の都合もありましたので、病院以外で、ふらふらしたのは駅前のみです。
駅の線路をまたぐ歩道橋から北を望む。
目の前の雪山は谷川岳と思います。
数日前に雪が降ったようで、線路には雪が残っていました。
沼田城を望む。駅の北東に見える山の上が沼田城趾です。
中央やや右寄りに鐘楼が見えます。小さくてほとんど見えませんね。
アップです。
以前、城跡から見た姿です。
このようなのぼり旗が立っていました。
「日本一有名な河岸段丘」とあります。タモリさんのお蔭で有名になった面もありましょうが、タモリさん自身が若い頃に関東で暮らすことになって、すぐに沼田に河岸段丘を見に行ったということでしたから、その頃すでに日本を代表する河岸段丘だったのでしょうね。
« 古い「飛鳥名所」絵はがき | トップページ | 富士山がちょっとしか見えない »
「史跡めぐり」カテゴリの記事
- 今日は城の日/前橋城跡(2025.04.06)
- 大河「光る君へ」の大野山(2024.12.02)
- 飛鳥・藤原の遺跡群が世界遺産の国内候補に(2024.09.09)
- 前橋城の土塁&渋川の家は寒い(2024.01.27)
- 昨日は乙巳の変(2023.06.13)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 今日は城の日/前橋城跡(2025.04.06)
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 群馬県は移住希望地第1位(2025.03.05)
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
沼田は、まだ行ったことがありません。
河岸段丘、見てみたいです。
雪がしっかり残っているところを見ると、寒い土地柄なのでしょうか。
寒いと言えば、今日、オニの住処は大雪でした。積雪が三十センチを超しました。
明日の出勤が恐ろしいです。転倒しないようにしなければ。
投稿: 朝倉山のオニ | 2018年1月11日 (木) 23時45分
朝倉山のオニさん
ぜひ沼田へ。
タモリさんお薦めの河岸段丘の他に、沼田城や小松姫のお墓もありますので。
ネックは、電車の本数が少ないことです。(^_^; でも、しっかりと列車ダイヤを把握して、見学時間1時間半とか2時間とか計画的に予定を組めば問題ないと思います。
群馬は、渋川あたりまでが辛うじて関東平野で、その先は山地になります。その標高差で、沼田はやはり寒い感じがします。
桜の開花も遅いので、沼田城跡にある樹齢400年という御殿桜の見頃がなかなか把握しにくいです。(^_^;
30センチ以上の積雪というのはすごいですね。明日、どうぞお気を付けて。土日のセンター試験にも支障がありませんように。
投稿: 玉村の源さん | 2018年1月12日 (金) 00時08分