北へ行くほど雪が多いとは限らない
雪ネタばかりですみません。(^_^;
4年前の大雪の時に、渋川の家から3日間出られませんでしたので、今回も渋川に行くのが不安でした。でも、実際に行ってみたら、どうということはありませんでした。広い道には雪はもうほとんど残っておらず、裏道も日陰以外はあらかた消えていました。4年前が異常だったのでしょう。
今日は、沼田にも行ってきましたが、渋川よりも北に位置する沼田もまた大したことはありませんでした。
沼田で乗ったタクシーの運転手さんによれば、南の方で雪が降ったときは、こちらは大したことはないとのことでした。
考えてみれば、西高東低の冬型の気圧配置で、新潟や群馬の山沿いで雪が降るときは、関東南部は晴天ですね。関東南部で雪が降るのは西高東低の気圧配置が崩れたときです。今回も、関東南部に大雪を降らせたのは南岸低気圧の影響ですね。
雪の降る原理が違うので、北へ行くほどたくさん雪が降るとは言えないのでした。
これから週末まで、新潟県や東北地方で大雪のようですね。どうぞ被害がありませんように。東京も極寒だそうです。
« 日の恩や たちまち融かす | トップページ | パソコン、更新(更旧?) »
「日常」カテゴリの記事
- 1度にゴミ袋3つ(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 1月3日も年賀状配達(2025.01.03)
- 年賀状全て投函(2024.12.31)
- 2週間ぶりの段ボール出し(2024.12.26)
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 宮崎交通の客貨混載バス(2024.12.03)
- いい風呂の日(2024.11.26)
- 乗るぐんまちゃん(2024.11.19)
- ぐんまビジタートイレの案内板(2024.11.17)
「天文・気象」カテゴリの記事
- 今夜はワームムーン(2023.03.07)
- 皆既月食(2022年)(2022.11.08)
- 明治7年の『童蒙 画引単語篇 一』(3)(2022.10.08)
- 中秋の名月(令和4年)(2022.09.10)
- 体重変化(R3.12~R4.6)&雷は怖い(2022.07.01)
コメント