« パソコン、更新(更旧?) | トップページ | 魏志倭人伝の日本語 »

2018年1月26日 (金)

干しイモフォーラム

 今日は前橋で仕事の日でしたので、恒例により、県庁を覗いてきました。

 そうしたら、県民ホールでこのような催しをしていました。
Hoshiimo01
 県内初の「干しイモフォーラム」だそうです。

 県内各地で作られている干しイモの試食や人気投票、販売会などが催されていました。
Hoshiimo02
 干しイモスイーツのお披露目会も。
Hoshiimo03
 帰宅してからググってみましたら、趣旨は以下の通りです。

 ・群馬県内では各地域において、古くから、優良な干しイモが加工されており、その多くは常連客と相対で取引されるほど人気があります。

 ・県では既存の加工技術を引き継ぎながら、新技術や新品種を活用してより優位性の高い「ぐんまの干しイモ」の開発を目指し、「ぐんまの干しイモ ステップアップ!プロジェクト」を立ち上げました。

 ・県内消費者の方々に群馬県の干しイモの魅力を再認識していただき、「みんなで干しイモで盛り上がる」ことを目的に、群馬初の「干しイモフォーラム」を開催します。

 盛り上がると良いです。(^_^)

« パソコン、更新(更旧?) | トップページ | 魏志倭人伝の日本語 »

群馬あれこれ」カテゴリの記事

コメント

干し芋は好きですねえ。
この季節、我が家では、いつも干し芋は常備しています。

三友亭主人さん

 干し芋、おいしいですよね。
 常備なさっているのは、故郷からのお取り寄せでしょうか。それとも、大和の?

>故郷からのお取り寄せでしょうか。それとも、大和の?

結構適当です。
多くの場合は、妻が加入している「生協」のものです。
産地は・・・あまり気にしてみていませんね。ひょっとしたら、群馬の物かも?

三友亭主人さん

 格別のこだわりはないのですね。(^_^)

 みんな違ってみんな良い、ですね。
 それぞれに味わい深いのではないかと拝察致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 干しイモフォーラム:

« パソコン、更新(更旧?) | トップページ | 魏志倭人伝の日本語 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ