ぐんま郷土史の黎明
このようなシンポジウムが開催されます。
今週の土曜日ですので、あまり日はありません。
年に2~3回開催している「群馬学連続シンポジウム」とは別の催しです。群馬県立女子大学に、郷土史家の萩原進氏の蔵書が寄贈されたことにちなむシンポジウムで、こちらは第4回目となります。
今回のシンポジウムの趣旨は以下の通りです。
行きたい気はしますが、ちょっと仕事が立て込んでいるので、行けるかどうかはっきりしません。
定年退職したのに仕事が立て込んでいるって、いかがなものかと思います。(^_^;
« ぐんまちゃんから年賀状(H30) | トップページ | 金井遺跡群と古墳時代の祭祀 »
「群馬学」カテゴリの記事
- 渋沢栄一と青い目の人形(2020.01.20)
- 萩原文庫シンポジウム「紋章の地域学」(2019.11.25)
- シンポジウム「近代化遺産総合調査の30年」(2019.09.03)
- シンポジウム「新田源氏研究の最前線」(2019.05.09)
- 群馬の土木遺産の魅力(2019.02.19)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
コメント