漢文のハイフンの入力法
ワープロソフトで漢文を入力することがたまにあります。そういうとき、大抵は白文のまま打つか、あるいは読み下し文にしてしまいます。
でも、返り点を付ける必要があるときは、普通に「一」「二」「レ」「上」「下」と打って、それを1/4角の下付に設定します。そうすると、こんな感じになります。
手間もあまりかからないし、見た目も十分ではないでしょうか。欲を言えば、返り点はもう少し左に寄せたいところで、そのためには返り点の文字位置を少し左寄せにすれば良いのですが、ひと手間分面倒なので、これで良いことにしています。無精です。(^_^;
ところが、二文字を繋ぐハイフン?を打たなくてはならなくなりました。これまでそういう必要がなかったのか、プリントアウトに手で入れていたのか、悩んだ記憶がありません。
あれこれ試行錯誤して、返り点に傍線を付けたらどうかと思い至りました。試してみた結果がこれです。
あまりの見事さに「おお!」と声を上げてしまいました。バッチリですよね(と、自画自賛)。強いて言えば、ハイフンがやや右側に来ているので、もう少し左に寄せたいところです。
とすれば、返り点を左に寄せれば、それに連動してハイフンも左に寄りますね。一石二鳥ですが、手間を惜しんでこれで良いことにしてしまうかもしれません。ツメが甘い人間です。(^_^;
ご機嫌だったのですが、ググってみたら、「Wordで漢文入力」というサイトがあって、そこに同じ方法が書いてありました。
http://www.shuiren.org/chuden/toyoshi/kanbun/02.htm
最終更新日は2009年6月14日だそうで、もう10年近くも前です。
かなりがっかり。(^_^;
« 新町自慢(^_^; | トップページ | 盛大に降雪 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- パソコン普及開始期の『特選街』(2024.11.29)
- ディスプレイの壁紙が(2024.10.31)
- ブログのプラン変更&なだれ(2024.10.22)
- ニセ佐川(2024.09.12)
- 平安京図&パソコン入門期(2024.06.17)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 鈴木靖民氏・佐藤長門氏『翻刻・影印天平諸国正税帳』(八木書店)(2024.11.15)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
- シンポジウム「方言で味わう郷土食の多様性」(2024.10.29)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2)(2024.09.16)
- 明治26年の『赤穂義士真筆帖』(2024.09.11)
コメント
« 新町自慢(^_^; | トップページ | 盛大に降雪 »
>Wordで漢文入力
このサイト、私も参考にしたことがあります。
ただ、私の場合一太郎大好きおじさんなので、そのときはかなり無理してwordを使ってみたのですが、どうしてもなじめず・・・その後試行錯誤を繰り返しています。ちなみに、私たち高校教師には、古文の教科書の指導書ってやつを購入すると、そこにテスト問題作成用に「漢文エディター」なるものがついてくることが多いのですが・・・なかなか使い方を覚えられず・・・漢文の入力は・・・ややこしいですよね・・・
投稿: 三友亭主人 | 2018年1月21日 (日) 20時26分
三友亭主人さん
あ、三友亭主人さんもこのサイトをご存じでしたか。
私も、ワープロソフトは一太郎しか使っていませんので、本文に書いたことや、本文に貼りつけた画像はすべて一太郎を使用したものです。
なるべく簡単に、なるべく見栄えよく、という2条件をほぼ満たしているという点では、本文に書いた方法で十分な気がしています。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2018年1月21日 (日) 20時50分
Wordだったら送り仮名と訓点は「割注」にすると左右に並べることができますよ~ 若干「慣れ」が必要かもしれませんが。双行註を「割注」にして、それに訓点と送り仮名とを並べられないことは残念ですけど。
投稿: 惟光(天爵露城) | 2018年1月28日 (日) 05時52分
惟光さん
ご教示ありがとうございます。
私は専ら一太郎を使っているので、ワードはうまく使えませんが、試してみます。
ありがとうございました。
投稿: 玉村の源さん | 2018年1月28日 (日) 11時59分