日の恩や たちまち融かす
雪は日付が変わる頃には止みました。今日は良い天気で、気温もそこそこ上がったようです。
非常勤先は、1限のみ休講で、2限以降は通常どおりでした。朝目覚めて、期待を込めてスマホをチェックした学生も多かったと思います。(^_^; 学生の思いには深く共感できます。(^_^)
東京の家から大学まで、電車を4本乗り継いで行きましたが、最後のみダイヤが乱れていただけで、あとは平常運行でしたので、遅刻せずにたどり着けました。
大学の自転車置き場にはこんな自転車がありました。
雪を衝いて走った結果こうなってしまったわけではなく、駐めておいた自転車に雪が吹き込んだのだと思います。
日陰はこんな状態でした。
でも、日が当たっている場所は大違いです。
手前の日陰部分には雪が残っていますけど、日のよく当たっている場所の雪はきれいに消えてしまっています。太陽の力は偉大です。
ベンチには小さな雪だるまが置いてありました。(^_^)
« 積雪、その後 | トップページ | 北へ行くほど雪が多いとは限らない »
「日常」カテゴリの記事
- 1度にゴミ袋3つ(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 1月3日も年賀状配達(2025.01.03)
- 年賀状全て投函(2024.12.31)
- 2週間ぶりの段ボール出し(2024.12.26)
「天文・気象」カテゴリの記事
- 今夜はワームムーン(2023.03.07)
- 皆既月食(2022年)(2022.11.08)
- 明治7年の『童蒙 画引単語篇 一』(3)(2022.10.08)
- 中秋の名月(令和4年)(2022.09.10)
- 体重変化(R3.12~R4.6)&雷は怖い(2022.07.01)
関東は,大雪で大変でしたね。
自分が小田原を歩いた翌日が,この天候。
鉄道のダイヤもかなり乱れたみたいですね。
それに,本白根山の噴火。
お気の毒なことです。
4年半前に行ったところなので,びっくりです。
噴石が当たったロープウェイにも,そのとき乗りました。
こわい。こわい。
今週は,とても寒いみたい。気をつけてお過ごしください。
投稿: 萩さん | 2018年1月24日 (水) 09時42分
萩さん
小田原にいらした翌日、というのは良いタイミングでしたね。
昨日は、遅刻せずに出勤できて幸いでした。
噴火の予知は難しそうですね。全く前兆がつかめなかったとすると、もう運不運としか言いようがありませんね。
実際に行かれた場所で、ロープウェイにもお乗りになったということで、いろいろと思われるところも多かったことと思います。
投稿: 玉村の源さん | 2018年1月24日 (水) 09時52分