第34回群馬学連続シンポジウム
今日は、群馬県立女子大学で第34回の群馬学連続シンポジウムがあり、行ってきました。
テーマは「三国路がつなぐ共生の道-みなかみユネスコエコパーク登録記念-」です。
司会の群馬学センター教授熊倉浩靖氏。
学長挨拶。濱口学長は9月末日をもって任期満了により、学長の職を退き、10月1日に小林良江氏が学長に就任しました。
みなかみ町町長の前田善成氏の挨拶。今回はみなかみ町も共催です。
基調講演の持谷靖子氏(三国路与謝野晶子紀行文学館館長)。
休憩を挟んでシンポジウムになりました。
パネリストは、左から持谷靖子氏、林泉氏(赤谷プロジェクト地域協議会会長)、安齋徹氏(群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部教授)。
同じく、右から前田善成氏、司会の熊倉浩靖氏。
今回は全体的に散漫な感じがしました。サブタイトルに「みなかみユネスコエコパーク登録記念」とあり、林氏、前田氏のお二人はエコパークの話が中心でした。全体的にこのテーマに沿った形で、広げ、深めた方が良かったと思います。
« 新町駅の壁画2017冬 | トップページ | 東京駅の駅前広場竣工 »
「群馬学」カテゴリの記事
- 玉村町パズル(2023.02.12)
- 第41回群馬学連続シンポジウム(2022.10.02)
- 第40回群馬学連続シンポジウム(2022.02.03)
- 第39回群馬学連続シンポジウム(2021.09.22)
- 渋沢栄一と青い目の人形(2020.01.20)
コメント