« 桜島とりめし | トップページ | 第34回群馬学連続シンポジウム(予告) »

2017年11月28日 (火)

上野三碑国際シンポジウム

 12月9日(土)と10日(日)に上野三碑国際シンポジウムが開催されます。
3pikokusai01
 土曜日は、多胡碑のある高崎市の吉井町で。翌日曜日は東京のお台場です。
3pikokusai02
 内容は以下の通りです。

◎12月9日(土) 会場:高崎市吉井町の吉井文化会館
  講演1「上野三碑の世界的な価値」平川 南氏
  講演2「高句麗三碑・百済碑と上野三碑」盧 重國氏(韓国)
  講演3「新羅の石碑文化に照らしてみた上野三碑」朱 甫暾氏(韓国)
  講演4「清朝における日本金石文の研究」拜 根興氏(中国)
  座談会「中国・韓国から見た上野三碑」

◎12月10日(日) 会場:東京国際交流館(お台場)
  講演1「『世界の記憶』上野三碑」前澤和之氏
  (講演2以下は前日と同じ)
  パネルディスカッション「世界が認めた価値と文化交流の記憶」

 上野三碑は朝鮮半島の影響を受けていると考えられますので、こうしたシンポジウムは意義あるものと思います。

« 桜島とりめし | トップページ | 第34回群馬学連続シンポジウム(予告) »

古代群馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野三碑国際シンポジウム:

« 桜島とりめし | トップページ | 第34回群馬学連続シンポジウム(予告) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ