立川の除草ヤギさん、その後
数ヶ月前に立川に行ったときに、広大な空き地に除草ヤギさんがいました。
一昨日、立川に行ったとき、除草ヤギさんとの再会を楽しみにしていましたが、今回はいませんでした。
こんな掲示が出ていました。ヤギさん達の故郷は栃木県だったのですね。
事情説明の別の掲示もありました。
これを読むと、来年の復活も期待できそうです。
早期打ち切りの理由となった流鏑馬の掲示もありました。
故郷に帰ったヤギさん達の後日譚も。(^_^) おめでたいニュースです。
そのまたさらなる後日譚も。ヤギさん達、この地域で愛されていたのでしょうね。
「ゆき」の子供が「こゆき」というのはよく納得できます。「あんこ」の子供が「あずき」というのは逆ではないかと。(^_^;
« ハロウィンチョコ | トップページ | オリヅルランの分家、再び »
「動物」カテゴリの記事
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- ふり向けば君が…犬(2024.08.15)
- ふちやすみにゃんこ&柴犬(2024.06.14)
- 帰ってきたツバメ(2024.05.15)
- 合掌動物(犬)(2024.03.20)
立飛ホールディングというのが気になって
検索してみました。
なかなかの企業みたいですね。
除草ヤギ,いろいろなところに出没するみたいですね。
フンは,どうするのだろう?
投稿: 萩さん | 2017年11月 3日 (金) 11時14分
萩さん
フンはそのままにしておけば、やがて草を育てる肥料になりましょう。
そして育った草をヤギが食べる。
エンドレスですね。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2017年11月 3日 (金) 14時09分