« 前橋で講演&「二つの上野国絵図」 | トップページ | 墨が付着した弥生時代のすずりか »

2017年11月18日 (土)

善光寺かるた

 このようなかるたを入手しました。平成2年12月発行の第2版です。いつ初版かは分かりません。
Zenkojicard01
 絵札から8枚。
Zenkojicard02
 それに対応する読み札です。
Zenkojicard03
 長らく善光寺については関心がなかったのですが、一昨年の萬葉学会が信州大学で開催され、その折に初めて善光寺に行ったら、俄然関心が湧きました。(^_^) 一度でも行くと興味が湧きます。

 真っ暗闇の中の胎内めぐりも懐かしい思い出です。

 読み札の「い」と「う」との中央横方向にうっすらと色が付いています。これ、札を束ねていたゴムバンドの跡です。出荷時にゴムで留めていたとは思えません。前の持ち主のしたことでしょうね。ゴムで留めてはダメです。

« 前橋で講演&「二つの上野国絵図」 | トップページ | 墨が付着した弥生時代のすずりか »

かるた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 善光寺かるた:

« 前橋で講演&「二つの上野国絵図」 | トップページ | 墨が付着した弥生時代のすずりか »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ